
大貴族アルロンドはオクトパストラベラー2における最強の連れ歩き人物。アルロンドの加勢アビリティを活用すると恐ろしいほど効率的なレベル上げが可能になる。
RPGにおける最も簡単な攻略方法はレベルを上げること。これはいつの時代も変わらない。もちろんオクトパストラベラー2でも同じだ。
レベルを上げればすべてのパラメータが上昇するので戦闘が格段に楽になる。少し難しいと感じる人はキャラクターのレベルを上げてしまおう。→オクトパストラベラー2にはレベル補正がある
この記事では手っ取り早く仲間キャラクターのレベルを上げる方法とEXP倍率の計算方法を解説する。
大貴族アルロンドとは?

アルロンドはリーフランド地方/ウェルグローブの街に住む大貴族。オクトパストラベラー2における最強の連れ歩き人物として名高い。
アルロンドは絹の貿易によって莫大な財産を保有しており、パルテティオのストーリーではその財力で初見プレーヤーを圧倒する。ストーリー中で、800億リーフをためらいなく支払う彼の存在感は凄まじいの一言。パルテティオではなくアルロンドが主役なのではないかと思うほどだ。
そんなアルロンドだが、オクトパストラベラー2のシステムによって連れ歩き可能になっている。
そして戦闘中に「加勢」コマンドで呼び出すと、レベル上げに役立つ超強力なアビリティ「宝のにおい」を使ってくれる。
アルロンドの加勢アビリティ「宝のにおい」
宝のにおいはアルロンドが使う加勢アビリティ(得意技)。
連れ歩いているアルロンドを戦闘中に呼び出すと加勢アビリティ「宝のにおい」が発動。以下の効果がランダムで1つ発生する。
宝のにおい | 効果 |
---|---|
EXP2倍! | 獲得EXPが(基礎値x2)増加 |
EXP10倍! | 獲得EXPが(基礎値x10)増加 |
EXP100倍! | 獲得EXPが(基礎値x100)増加 |
JP2倍! | 獲得JPが(基礎値x2)増加 |
JP10倍! | 獲得JPが(基礎値x10)増加 |
JP100倍! | 獲得JPが(基礎値x100)増加 |
この中で狙うべきは「EXP100倍!」ただ一つ。JPは10倍程度でも十分な獲得量になる。

宝のにおいは加勢アビリティ以外では、踊子の技「摩訶不思議の舞」でランダム発生する。しかし摩訶不思議の舞はランダム性が高く安定しないので実用性は低い。高効率のレベル上げをするなら基本的にアルロンドを雇うことになる。
アルロンドを雇う(雇う/誘惑/導く/てなずける)
アルロンドを連れ歩くにはフィールドコマンド(雇う/誘惑/導く/てなずける)を使用する。
フィールドコマンド | 必要な条件 |
---|---|
![]() | 20万リーフ (情報を獲得すると16万リーフ) |
![]() | 1% |
![]() | Lv.80以上 |
![]() | オクトパスボール(3つ) |
アルロンドを雇うには「パルテティオ4章」をクリア後、ウェルグローブのサイドストーリー「ミシャ、その後」をクリアする必要がある。両方クリアするとアルロンドの連れ歩きが解禁される。
雇う、誘惑、導く、てなずけるの4種類で連れ歩ける。
この中では「雇う」がもっとも手軽かつ簡単。20万リーフは決して安くはないがアルロンドは大金を払う価値が十分ある。
雇うの必要リーフを緩和する
アルロンドは「雇うの必要リーフを緩和する情報」を持っている。
フィールドコマンドを使って事前に情報を探っておくと、アルロンド自身を雇う際のリーフを安く抑えることができる。実際には20%引きにななるので「16万リーフ」でアルロンドを雇える。
200,000 x 0.8 → 160,000リーフ
しかしこれでもまだ高い。リーフが足りないときは効率的な金策でリーフを稼ごう。
アルロンドを無料で雇う
16万リーフは高すぎる、テメノスで連れ歩きたいけどLv.80とか無理、アグネアの1%は苦行過ぎてやる気が起こらないという人へ。オーシュットの「てなずける」を使おう。
無料というのは語弊があるが、アルロンドはオクトパスボール3つでてなずけることができる。オクトパスボールはナ・ナシの里の隠しアイテムで1つ、コニングクリークの料理長が1つ所持している。これで2つだ。あと一つは?
あと1つはどこにもない。しかし料理長を倒すと30%の確率でドロップするので安心してほしい。落とす確率はそれなりなのですぐに3つ集まるはずだ。

16万は高すぎてきついという人はオクトパスボールでアルロンドを連れ歩こう。
アルロンドの加勢回数

アルロンドの加勢回数は3回だけ。
1回の加勢で基本的に2回アビリティを使う(たまに3回使うが基本的に2回)。合計では6回アビリティが発動する。
例:パルテティオ(加勢)、アルロンド(宝のにおい) → パルテティオが次のターンに行動、アルロンド(宝のにおい) → アルロンド引き下がる
加勢回数は増やせない
1ターンに複数回行動してもアルロンドは2回目のアビリティ発動後に引き下がる。加勢回数を増やす手段はない。アビリティの発動回数を増やすこともできない。1回の雇用で、アビリティの発動回数は基本的に6回となっている。
つまり「宝のにおい」1回あたり約26667リーフ必要になる。
100倍がでないとき
宝のにおいを実際に使ってみると、2倍、10倍はよく出るが、100倍はあまり出ない。体感ではアルロンドを3回雇って1~2回出る程度の確率。(10%前後?)
めちゃくちゃ低いというわけではなく、呼び出し続けていればそれなりに100倍を使ってくれる。ただし、ゲームの乱数は偏りやすいので出ないときは出ない。セーブロードを利用しながら根気よく続けよう。
エンカウントの敵を狙ってレベル上げする場合は、効率を上げるためにも可能な限りエンカウント率を上げること↓。
アルロンドがいない・ミシャがいない
サイドストーリー「ミシャ、その後」のクリアせずに最終章「明日への旅路」を開始すると、ミシャが登場しなくなりサイドストーリーの進行が不可能になる。これによりアルロンドも登場しない。
この状況はラスボスを倒すと解消される。
ラスボスを倒せずに困ってるのであれば、レベルに頼らないラスボスの倒し方を参考に。
なお、最終章に入る前でも「ミシャ、その後」をクリアしていなければアルロンドは登場しない。この場合はパルテティオ編をクリア→ミシャ、その後をクリアするとアルロンドが登場する。
アルロンドの登場場所は、アルロンド邸の自室(昼)、アルロンド邸の前(夜)。
効率的なレベル上げ方法
ここからはアルロンドを使った実際のレベル上げ方法を解説。前提条件として、パルテティオのストーリーをクリアしたうえでアルロンドを雇っておく必要がある。
- EXP増加の装備/アビリティをそろえる
- EXPの獲得量が多い敵と戦う
- アルロンドを呼び出す
EXP増加の装備/アビリティをそろえる
EXP増加の効果をさらに高めるために、効果が重複するアイテム/アビリティをそろえておく。
EXP増加 | EXPの倍率 | 説明 |
---|---|---|
獲得EXPアップ | 1.1倍 | 学者のサポートアビリティ |
闇に生きる | 1.5倍 | 盗賊のサポートアビリティ |
EXPブースター | 1.5倍 | 分かつ大海/海上の宝箱(フリジット監獄島の東側) |
幸せのブローチ | 1.5倍 | ウィンターランド地方/ウィンターブルームのローザの屋敷にいる「メリア」が所持。「盗む」で入手。時期はキャスティ4章クリア後。 |
ジュエルケーキ | 1.2倍 | キャットリン系の敵を加工すると入手。入手が面倒なので使うかどうかはお好みで。 |
これらのEXP増加効果は重複するが、乗算ではなく加算で計算される。
例えば、上記すべての効果とEXP100倍が発動したとき獲得EXPは約103倍になる。444.5倍ではないので注意。
EXP倍率 = (0.1 + 0.5 + 0.5 + 0.5 + 0.2 + 100) + 1 = 102.8倍
EXP100倍の効果が非常に高いため、100倍を狙うのであれば装備とアビリティはそこまで重要ではなくなる。しかし10倍程度なら重要性は高い。
経験値が多い敵と戦う
これが最も大切。1戦で大量の経験値を狙う関係上、基礎経験値が多い敵を倒すことがとても重要になる。おすすめは異邦の暗殺者。
異邦の暗殺者

異邦の暗殺者はクレストランド地方/西メリーヒルズ山道(メリーヒルズから出てすぐ北の道沿い)に出現するNPC。夜限定。一度しか戦えないが、合計経験値が6000と非常に高いため良い稼ぎになる。EXP10倍程度でもかなりおいしい。
仮に、EXP100で異邦の暗殺者を倒した場合、総獲得EXPは72万に到達する。これだけの経験値があれば、レベル50のキャラが一気にレベル80オーバーまで成長する。
おまけとして、異邦の暗殺者を倒すと商人のアビリティ「傭兵よび」で呼び出せるようになる。
メイルストロム・ツバサトカゲ重種
異邦の暗殺者の次におすすめなのはメイルストロム(白き幽谷)とツバサトカゲ重種(悪食の巣)。どちらもボスだが、一度倒すと通常敵として登場するようになる。
この2体は繰り返し戦える敵の中で最も獲得EXPが多いので効率的。また、以下で紹介するブルジョワキャットリンよりも出現率が高いので狙いやすい。
-
-
HP:138000
-
シールド10
-
リーフ1944
-
EXP2009
-
集金3888
-
JP65
-
交渉50000
-
盗む-
-
ドロップ(100%) 災禍の魔眼
-
けしかける
- 白き幽谷に登場するボス
-
-
-
HP:145000
-
シールド10
-
リーフ1944
-
EXP2009
-
集金3888
-
JP65
-
交渉50000
-
盗む-
-
ドロップ(100%) 全回復のジャム
-
けしかける
- 悪食の巣に登場するボス
-
ブルジョワキャットリン

ブルジョワキャットリンの経験値は2000と高レベルボス並みに高い。異邦の暗殺者と異なりエンカウントすれば何度でも挑戦できる。
ブルジョワキャットリンはすぐ逃げるので出会ったら速攻で倒してしまおう。その後にゆっくりとアルロンドを呼び出せばOK。ブルジョワキャットリンの倒し方
非常においしいブルジョワキャットリンであるが出現率が低いのが難点。
なかなか出現しないようであれば、上記ボス級の敵を狙う方法もある。高レベルダンジョンに出現するボスは獲得経験値が高く利用しやすい。20万ほど経験値を獲得すれば簡単にレベル70程度まで成長する。ここまで上げればあとは装備強化することでかなり楽に戦えるだろう。上記メイルストロム・ツバサトカゲ重種と同時並行で狙っていくのがおすすめ。
-
-
HP:80
-
シールド4
-
リーフ50000
-
EXP2000
-
集金0
-
JP1000
-
交渉99999
-
盗む-
-
ドロップ(3%) 全回復のジャム
-
けしかける
- 全域(高レベルエリア)に出現する
-
獲得EXPが多い敵ランキング
オクトパストラベラー2に登場する敵の中で獲得EXPが多いボス&通常敵のランキング。
敵 | 登場場所 | 獲得EXP | 獲得JP |
---|---|---|---|
眼球 | ???(異界の門) | 20000 | 5000 |
黒呪帝ガルデラ | ???(異界の門) | 20000 | 5000 |
邪神ヴィーデ | ヴィーダニア島 | 5000 | 2500 |
メイルストロム | 白き幽谷 | 2009 | 65 |
ツバサトカゲ重種 | 悪食の巣 | 2009 | 65 |
ブルジョワキャットリン | その他のエリア | 2000 | 1000 |
祭司帝ヒノエカグラ | 五重塔 | 2000 | 1200 |
アルカネット | フレイムチャーチ | 2000 | 1200 |
カニス・ディルス | 奈落の城 | 1845 | 63 |
歴戦のサメ | 海上 | 1685 | 61 |
ウミボウズ | 海上 | 1685 | 61 |
求道者タイラン | 五重塔 | 1500 | 450 |
アウザンヴァルグ | 五重塔 | 1500 | 450 |
異邦の暗殺者I | 西メリーヒルズ山道 | 1500 | 200 |
異邦の暗殺者II | 西メリーヒルズ山道 | 1500 | 200 |
異邦の暗殺者III | 西メリーヒルズ山道 | 1500 | 200 |
異邦の暗殺者IV | 西メリーヒルズ山道 | 1500 | 200 |
ハーヴェイ教授 | ダスクルイン霊殿最奥 | 1500 | 1000 |
クロード | ロストシード城上階 | 1500 | 1000 |
アエローバード | 古びた時計塔 | 1328 | 55 |
薬師トルーソー | ティンバーレイン城屋上 | 1300 | 750 |
ジェントルキャットリン | その他のエリア | 1250 | 400 |
辻斬りカルマ | 朽ち寺 | 1200 | 600 |
暗黒に飲まれし国王 | ク国朱玄城 | 1200 | 600 |
蒸気装甲車オブシディアン | ロック島本社敷地 | 1200 | 600 |
聖堂機関長カルディナ | 裂け岩 | 1200 | 800 |
スタードルシネア | 月と太陽の舞台 | 1200 | 600 |
悲月のラージャッカル | 終わりの海辺 | 1200 | 850 |
悲月のマラマフクロウ | 終わりの海辺 | 1200 | 850 |
ビヒモス | 沈みゆく遺跡 | 1125 | 51 |
夢喰らい | 縁無き墓所 | 1002 | 49 |
キングオクトリン | その他のエリア | 1000 | 1500 |
キャットリン | その他のエリア | 1000 | 150 |
ユリナス | モンテワイズ地下闘技場 | 1000 | 150 |
蛇使いイチャダリ | 五重塔 | 1000 | 225 |
異形の魔物 | 主獣の墓所 | 1000 | 225 |
国王ムゲン・ク | ク国朱玄城 | 900 | 450 |
霧中の敵 | ウェルグローブアルロンド邸 | 900 | 700 |
嘆きのゴーレム | 地下研究室 | 900 | 700 |
将軍リツ・ミシュヨ | ク国朱玄城 | 800 | 400 |
ドルシネア | 月と太陽の舞台 | 800 | 400 |
城主ライ・メイ | メイ城東棟・処刑塔 | 750 | 400 |
古代遺物・闇兵 | ウェローズ家の屋敷 | 724 | 67 |
古代遺物・赤兵 | 魔よい道の島 | 724 | 67 |
古代遺物・黒兵 | 白き幽谷,奈落の城 | 724 | 67 |
ギガンティアス | 名もなき孤島 | 662 | 41 |
デッドモウル | 未完の隧道 | 662 | 41 |
衛兵隊長ステンバール | 衛兵隊基地 | 650 | 10 |
古代遺物(闇獣)・別型 | ウェローズ家の屋敷 | 604 | 67 |
副長クバリー | 禁忌の聖堂 | 600 | 500 |
用心棒ベロニカ | 龍望の丘 | 600 | 300 |
イビルディア別種 | ウェローズ家の屋敷 | 596 | 67 |
ブラックレオパルド | 奈落の城 | 507 | 63 |
雪国を旅するオクトリン | その他のエリア | 500 | 300 |
山を旅するオクトリン | その他のエリア | 500 | 300 |
都会を旅するオクトリン | その他のエリア | 500 | 300 |
島を旅するオクトリン | その他のエリア | 500 | 300 |
海を旅するオクトリン | その他のエリア | 500 | 300 |
砂漠を旅するオクトリン | その他のエリア | 500 | 300 |
森を旅するオクトリン | その他のエリア | 500 | 300 |
荒野を旅するオクトリン | その他のエリア | 500 | 300 |
クイーンオクトリン | その他のエリア | 500 | 800 |
老剣士ゴウケン | 五重塔 | 500 | 100 |
マザー | マザーズ・ガーデン | 500 | 300 |
ファーザー | 廃教会 | 500 | 300 |
デザートワーム | 流砂の牢獄 | 485 | 37 |
小型ゴーレム | ダスクルイン霊殿最奥 | 460 | 63 |
リックホエール | ロック島停泊所,悪食の巣 | 426 | 61 |
古の大リザードマンIII | 奈落の城 | 406 | 67 |
古の大バーディアンIII | 白き幽谷 | 406 | 67 |
古代遺物・火兵 | 静かの洞窟 | 405 | 61 |
古代遺物・氷兵 | 月と太陽の洞窟,ダスクルイン霊殿・最奥 | 405 | 61 |
古代遺物・風兵 | ロストシード城・上階 | 405 | 61 |
古代遺物・雷兵 | 裂け岩 | 405 | 61 |
古代遺物・光兵 | 海鳴りの洞穴 | 405 | 61 |