どの技が強いのか? ボス戦で役立つ超高威力&最強のおすすめ技

ボスに大ダメージを与えたいけど、どの技が強いのか分からない。最強のおすすめ技(攻撃アビリティ)を知りたいという人へ。

ここではオクトパストラベラー2のボス戦で役立つ超高威力&最強のおすすめ技を紹介。

超大ダメージを与えるためには正しく使うことが重要。技によっては特定の条件で高威力を発揮するものもある。例えば、キャスティの荒療治は消すデバフの数が増えると威力が激増する。

この記事をよく読めば今まで勝てなかったボスも倒せるようになる。それどころか軽くひねり潰せるようになるだろう。知識はそれほど重要なのだ。構成例も紹介しているのでよくわからない人は真似をしてみよう。

この記事で紹介しているキャラクターのレベルは50~60。

勇王の斧技:獅子狩り

勇王の斧技:獅子狩り
  • 勇王の斧技:獅子狩り
    • ジョブアビリティ physical
    • ジョブ
      ウェポンマスター
    • 消費SP
      35
    • 攻撃種
      axe
    • 敵単体に斧でダメージを与え、さらに斧で大ダメージを与える。敵の発見されている弱点が多いほど威力が増加する。

勇王の斧技:獅子狩りはウェポンマスターのジョブアビリティ。単体への2回攻撃で、発見している弱点の数が増えるほど威力が増加する。獅子狩りは勇王の斧を装備していると使用できる。

獅子狩りはとにかく強い。この技の存在を知っているかどうかでゲームの難易度が変化するほど。大げさではなく、マジで強いのだ。

2発ヒット時の威力は「雷剣将ブランドの剛剣」の1.5倍近く。そのうえで弱点発見数による倍率が乗る。総合的に見れば2倍ほどのダメージが出ることになる。そして、入手のしやすさも優秀。流砂の牢獄デザートワームを倒して錆びた斧を入手→グラヴェルの鍛冶屋に持っていくだけ。比較的簡単に手に入る。

獅子狩りは、強さ、使いやすさ、入手のしやすさ、すべてがハイレベルな高性能技となっている。超おすすめなのでぜひとも活用してほしい。

非常に優れた獅子狩りだが、1つだけ欠点がある。それは満身の力と相性が悪いこと。

勇王の斧技:獅子狩りで攻撃すると、勇王の斧の効果で最大HPが上昇 → 満身の力のダメージ1.5倍効果を消してしまう。この問題はHP自動回復系の装備(歴戦の盾、太陽紋の盾など)をつけることで対処可能。

キャラクター装備サポートアビリティ
ヒカリ(ウェポンマスター)歴戦の剣
勇王の斧
巨人の棍棒
歴戦の盾
用心棒のバンテージ
チャンピオンベルト
進化の重牙
先駆け
ダメージ限界突破
満身の力
改造アクセサリー

上記構成でも思うようにダメージが出ないときはカンストダメージの出し方を参考に。

真・十文字斬り

真・十文字斬り
  • 真・十文字斬り
    • EXアビリティ physical
    • ジョブ
      剣士
    • 消費SP
      32
    • 攻撃種
      sword
    • 敵全体を剣で攻撃、さらに敵単体に大ダメージを与える。ヒカリ専用。ヒカリ編クリア後に習得。

真・十文字斬りはヒカリのEXアビリティ。剣で2回攻撃する。

総合的なダメージは獅子狩りに劣るが、1発目が全体攻撃なので利用機会は意外と多い。ボスの取り巻きを殲滅する際に便利なほか、ウェポンマスターを他のキャラクターに渡しているときにも役立つ。

真・十文字斬りは飛燕華と合わせてよく利用される。飛燕華で2回攻撃した後、さらに真・十文字斬りの追撃はブレイク時のラッシュに最適。これのおかげで、ヒカリはウェポンマスターを他のキャラクターに渡しても強力な物理アタッカーとして活躍できる。

リサイクルハンマー

リサイクルハンマー
  • リサイクルハンマー
    • ジョブアビリティ physical
    • ジョブ
      発明家
    • 消費SP
      0
    • 攻撃種
      -
    • 敵単体に物理特大ダメージを与え、作成中の発明品いずれか一つの残りターン数を1ターン短縮する。

リサイクルハンマーは高威力の単発攻撃。威力は雷剣将ブランドの剛剣よりも少し高い。

習得には材料が必要になるが、裏を返せばJPを必要としないため習得時期は意外と早い。この習得時期の早さがリサイクルハンマーの利点になっている。序盤から高威力技を使っていけるメリットは大きい。

バトル中の再使用には「作成」コマンドを実行するが必要になるが、ヒカリの飛燕華やソローネの残影と組み合わせるとそこまで問題にならない。リサイクルハンマーは序盤から中盤の優秀な攻撃アビリティとして活躍してくれる。

攻撃技ではなく作成ターン数短縮の補助として活用するのも効果的。属性炸裂瓶でブレイク → 属性炸裂瓶作成 → リサイクルハンマーという流れで行動すると再度、属性炸裂瓶でブレイクできるようになる。

荒療治

荒療治
  • 荒療治
    • EXアビリティ physical
    • ジョブ
      薬師
    • 消費SP
      18
    • 攻撃種
      axe
    • 斧で攻撃し、敵の状態異常と弱化効果を消す。消した効果の数が多いほど威力上昇。キャスティ専用。霊薬公の祭壇で習得。

ひとりでも多くに、救いの手を。

荒療治は禍々しいエフェクトと共に相手を消し飛ばす高威力技。そのまま使用すると毒撃断と同威力だが、消すデバフの数が増えると驚くほど威力が増加していく。

消すデバフの数ダメージ倍率
11.8
22.6
33.0
43.5
53.5

例えば、デバフなしの状態で20000ダメージなら、デバフ4つ(物防ダウン込み)でカンスト(99999)まで届く。デバフを4つ積めば獅子狩りよりも威力が高くなる可能性がある。キャスティは最強なのでは?

荒療治は「カンストダメージを狙っているけど出ない」という人にかなりおすすめ。3~4つのデバフをかけるだけでカンストを狙える火力になる。相性の良いデバフは、物防ダウンとクリティカルスコープ

汎用性を考えると補助役にはテメノスが最適。弱化増しのお守りを装備したテメノスの月光の審判で3つのデバフ(物防ダウン、属防ダウン、暗闇)を付与すると、2ターン目に強力な攻撃を叩き込むことができる。オーシュットでキングオクトリンをけしかけるのも有効。

ぜひとも荒療治でトルーソーを救ってあげよう。

キャラクター装備サポートアビリティ
キャスティ(剣士)歴戦の剣
歴戦の斧
用心棒のバンテージ
チャンピオンベルト
進化の重牙
先駆け
ダメージ限界突破
満身の力
改造アクセサリー

究極魔法

究極魔法
  • 究極魔法
    • EXアビリティ magic
    • ジョブ
      学者
    • 消費SP
      75
    • 攻撃種
      -
    • 敵全体に特大ダメージを与えて弱点に関係なくシールドポイントを削る。オズバルド専用。オズバルド5章で習得。

派手なエフェクトと共に極太の光線を照射する技。オズバルドのEXアビリティ。

究極魔法の最大のメリットは、大魔法化、特大魔法化で攻撃回数を増加できること。ただでさえ高威力な技を最大で3連発できる。消費SPが非常に重いのがデメリットだが威力は相応に高い。準備は面倒になるが総合的なダメージは物理攻撃を凌駕する。

究極魔法は「防御力が高い相手にも通りやすい」という特徴がある。非常に硬い裏ボスやラスボスに対して有効な攻撃手段になるだろう。魔法収束化を利用すればさらに火力が上がる。

キャラクター装備サポートアビリティ
オズバルド(魔導士)歴戦の杖
アートオブヴェール
祝福された法服
エレメントブースター
進化の重牙
先駆け
ダメージ限界突破
満身の力
魔力の代償

神聖魔法

神聖魔法
  • 神聖魔法
    • EXアビリティ magic
    • ジョブ
      神官
    • 消費SP
      0
    • 攻撃種
      light
    • 敵全体にSPをすべて消費して光属性のダメージを与える。消費SPが多いほど威力が増加する。テメノス専用。テメノス編クリア後に習得。

神聖魔法はテメノスの強力なEXアビリティ。SPの消費量が増えると威力が大幅に上昇する。

神聖魔法の消費SPが1~180のとき、ダメージ倍率は1~3.5倍の範囲で増加、消費SPが181~540のときは3.5~5倍の範囲で増加していく。

SPは180~300程度でOK。無駄に高いSPにこだわるよりも進化の重牙を装備した方がダメージは高くなる。大魔法化、特大魔法化による複数攻撃も重要。

キャラクター装備サポートアビリティ
テメノス(学者)無垢と邪気の杖
アートオブヴェール
祝福された法服
エレメントブースター
進化の重牙
先駆け
ダメージ限界突破
満身の力
属攻+50アップ

盗公子エベルの鉤爪

盗公子エベルの鉤爪
  • 盗公子エベルの鉤爪
    • ジョブアビリティ physical
    • ジョブ
      盗賊
    • 消費SP
      30
    • 攻撃種
      dagger
    • 奥義。敵全体に短剣で大ダメージを与える、行動速度が速いほど威力が増加する。

盗公子エベルの鉤爪は盗賊の奥義。敵全体に大ダメージを与える。この技はボスの取り巻き(手下)を瞬殺する際にとても便利。

ボスが呼び出す手下はボス自身の弱点を無効にするものが多い。裏ボスのように手下を倒すまでは無敵化する敵もいる。こういった相手に対して、盗公子エベルの鉤爪は特効薬のような素晴らしい攻撃効果を発揮してくれる。ボス1人になれば簡単にブレイクまで持っていけるからだ。

盗公子エベルの鉤爪は「行動速度のパラメータ」でダメージが上昇する関係上、ソローネの「闇夜の加護」と相性がいい。ぜひともソローネで使っていこう。

ダメージ倍率 = 1 + 行動速度/400

例:行動速度400かつ行動速度アップ状態のとき、盗公子エベルの鉤爪のダメージは2.5倍になる。(1 + 400*1.5/400 = 2.5)

キャラクター装備サポートアビリティ
ソローネ(ウェポンマスター)歴戦の剣
歴戦の短剣
巨人の棍棒
用心棒のバンテージ
チャンピオンベルト
進化の重牙
先駆け
ダメージ限界突破
満身の力
改造アクセサリー

天裂斬

命中率が高い天裂斬はオクトリン狩りに最適

天裂斬はヒカリの底力。非常に地味な技。威力が微妙でダメージソースとしては選択肢に入らない。そもそもヒカリの底力は飛燕華(ひえんか)が強すぎて他を使う機会があまりない。

そんな天裂斬がどうしておすすめなのか? それは、天裂斬の命中率が非常に高いからだ。

天裂斬の命中補正は999。これだけの補正があれば、回避999の超絶素早いタコ(オクトリン)も確実に仕留めることができる。もちろんキャットリンも同様。

命中率が高い天裂斬はオクトリン/キャットリン狩りに最適な技と言える。

天裂斬は他の攻撃技(飛燕華、雷剣将ブランドの剛剣)と比較すると威力が劣っている。しかしそれなりのダメージは出るのでオクトリン/キャットリンには十分な攻撃技となる。他にはあまり使う機会がないのでぜひとも使ってあげよう。

無慈悲の剣

無慈悲の剣でキングオクトリンを捕まえる

無慈悲の剣はヒカリの覚えた技。必中&9999のダメージを与える。

無慈悲の剣という名前だが、それはトロップホップの青年が使った場合の話。ヒカリが使うとブーストによってダメージを調整できるので慈悲を与えることができる。そう、慈悲の剣なのだ。つまり、この技はキングオクトリン/ブルジョワキャットの捕獲に役立つ。

ブースト無慈悲の剣のダメージ
なし3000
15000
27000
3(MAX)9999

キングオクトリンのHPは80。ダメージは1/100されるので、ブースト2(黄オーラ)の無慈悲の剣を使うと70ダメージ。これでキングオクトリンのHPを87%以上削ることができる。ここまでHPを削れば捕獲率はかなり高くなる。

無慈悲の剣は確実に命中するので、先駆けをつけていれば高確率で捕獲できるだろう。捕まえたキングオクトリンは「かこう」してオクトパスボールx4にしてもいい。オクトパスボール3つでアルロンドを連れ歩きできる。(レベル上げに便利)

固定ダメージではない

無慈悲の剣は固定ダメージと思われがちだが、特定のダメージ上昇効果は作用する。また、ダメージ限界突破がなくても9999を超える。

  • 物理アビリティ1.3倍効果(歴戦の剣、巨人の棍棒)
  • 進化の重牙の1.3倍効果
  • ブレイク(2倍)

例:ブーストMAX+ブレイク+歴戦の剣+巨人の棍棒+進化の重牙で攻撃すると41595ダメージ。

幻獣穿ち

覚えた技:幻獣穿ち

幻獣穿ちはヒカリの覚えた技。すべてのSPを消費して攻撃する。

テメノスの神聖魔法と似ているがこちらは物理攻撃。歴戦の剣、巨人の棍棒の30%上昇効果が乗る。ヒカリしか使えないが幻獣穿ちの威力は凄まじい。

幻獣穿ちは、ナ・ナシの里にいる道を塞いでいる獣人から習得できる。

獏(ばく)

覚えた技:獏

獏はヒカリの覚えた技。所持している武器を投げて攻撃する。

その威力は驚くほど高い。店売りしている攻撃力300程度の武器でもダメージカンストを狙っていけるほど。投げた武器は当然消滅するが、金銭的なコストパフォーマンスは「傭兵よび(古兵)」よりも高いと言える。利用価値は十分あるだろう。

獏はク国朱玄城前にいる領民から習得できる。

所持している武器を投げるというのは割と爽快。何かに腹を立てたときは武器を投げつけよう。そうすればコントローラーを投げずに済む。

かいたい・毒撃断・急所蹴り

特におすすめではないが、序盤から使っていける技。かいたい・毒撃断・急所蹴りはどれほどの威力なのだろうか?

これらの技は、雷剣将ブランドの剛剣の半分程度の威力を持っている。急所蹴りは他の2つよりも少しだけ強い。特別強いわけではないので序盤の攻撃技&中盤以降の補助技という印象。中盤以降は追加効果の方が重要になるだろう。

  • 急所蹴り
    • ジョブアビリティ physical
    • ジョブ
      踊子
    • 消費SP
      10
    • 攻撃種
      -
    • 敵単体に物理大ダメージを与え、弱点に関係なくシールドポイントを削る。
  • かいたい
    • ジョブアビリティ physical
    • ジョブ
      狩人
    • 消費SP
      12
    • 攻撃種
      axe
    • 敵単体に斧でダメージを与え、敵の種類によって自身に良い効果を付与する。
  • 毒撃断
    • ジョブアビリティ physical
    • ジョブ
      薬師
    • 消費SP
      12
    • 攻撃種
      -
    • 敵単体に斧で大ダメージを与え、毒を2ターン付与する。