
オクトパストラベラー2におけるキャラクターごとのおすすめジョブを紹介。8人のキャラクターをどのバトルジョブにするかは結構悩む問題。一体どれがいいのか? うまく活用するにはどうすればいいか? 装備とサポートアビリティ、ジョブの使い方も解説しているので参考に。
学者はオクトパストラベラー2におけるバトルジョブの1つ。オズバルドのベースジョブ。SPと属性攻撃力の補正が高く魔法に特化している。
学者は3属性の魔法攻撃がメイン火力になるため大魔法化、特大魔法化が重要。攻撃回数を増やしてダメージを大幅に高めることができる。
パラメータ補正はバトルジョブを利用したときのボーナス値。キャラクターの基礎パラメータに対して補正が乗る。武器や防具の上昇値は関係しない。(例:属攻のパラメータ補正が110 → キャラクターの属攻の基礎パラメータが1.1倍になる)
学者ギルドは西ウィンターブルーム雪道にある学者ジョブのギルド。
建物内にいる学者ギルドマスターに話しかけると「学者のライセンス」を1つ入手できる。学者のライセンスを獲得すると、オズバルド以外のキャラクターが学者のバトルジョブにジョブチェンジできるようになる。
ライセンスは学者ギルドに加入すると1つ入手できる。条件を満たしたうえでギルドマスターに話すと追加のライセンスが手に入る。ライセンスは最大で3つまで入手可能。
真理の秘石は学者ギルドで話を聞くことができる伝説の武具。装備者は常に大魔法化が付与され、2連発の魔法が撃てるようになる。かなり利用価値が高い。
真理の秘石は奈落の城の宝箱から入手できるが、取得するにはボス「カニス・ディルス」を倒す必要がある。
学者は属性攻撃向けのジョブ。
バトルジョブとして使う場合はオズバルドの補助として使うと運用しやすい。大魔法化を優先的に取得して、オズバルドに大魔法化 → 大火炎魔法で攻撃すると雑魚敵を捌きやすくなる。
3種類(火/氷/雷)の属性魔法を使用できるため、ベースジョブと組み合わせると広範囲の弱点をカバーしやすい。SP補正の高さを活かしてSPの低いキャラクターを補強するのも有効。
属性の乱れ
攻撃しつつ敵の属性弱点を探るアビリティ。ダメージソースとしては向いていないが、総合的に見ると使いやすい。テメノスと相性がいい。
大魔法化
属性攻撃における重要なサポート魔法。
大魔法化は魔法と名の付く技を「大化」する。氷結魔法や雷撃魔法だけでなく、神官の光明魔法や神聖魔法も大魔法化できる。大魔法化すると威力はそのままで2回攻撃になるため非常に強力。碩学王アレファンの叡智と異なり序盤から利用できるのもGOOD。
キャラクター | 装備 | サポートアビリティ | 主な技 |
---|---|---|---|
![]() | 無垢と邪気の杖 ロイヤルガードメイル 守護のネックレス | 先駆け BPプラス いきなり底力MAX HP回復量アップ | 属性の乱れ 回復魔法 |
テメノスは学者ジョブとかなり相性がいい。
特に「属性の乱れ」はテメノスの底力「断罪」と合わせることで敵のシールドを一気に削ることができるため強力。舞踏姫シルティージの囁きで全体化すればさらに強力なブレイク性能を発揮してくれる。
敵との戦闘だけでなく町の人を「暴く」際も属性の乱れは役に立つ。
いきなり底力MAXを装備していれば断罪を使い続けられるため、片っ端から町の人の情報を収集できる。強力な町の人でも簡単に暴けるのでかなり便利。まさに夜の暴き屋といったところ。
この構成はグラヴェルの少年を暴いて「無垢と邪気の杖」を入手する際にも役立つ。
オクトパストラベラー2におけるキャラクターごとのおすすめジョブを紹介。8人のキャラクターをどのバトルジョブにするかは結構悩む問題。一体どれがいいのか? うまく活用するにはどうすればいいか? 装備とサポートアビリティ、ジョブの使い方も解説しているので参考に。