カンストダメージ(99999)を与えるには?【ダメージ計算の基本】

オクトパストラベラー2でカンスト(99999)まで届くような大ダメージを与えるにはどうすればいいのか? 動画では楽にカンストダメージを叩きだしているのに、自分で試してみると思うようにダメージが出ない。ということはよく起こる。

理由は何なのか?

理由の1つは、ダメージ計算の基本を知っていないからだろう。また、強力なアビリティについて把握していないことが原因かもしれない。

いずれにせよ、物攻(属攻)を999に上げるだけではダメージカンストは難しい。

この記事では、オクトパストラベラー2で思うように大ダメージを出せない人のために、ダメージ計算の基本と簡単にカンストダメージを叩き出す方法を解説する。

参考文献:Damage Calculation Guide

ダメージ計算の基本

オクトパストラベラー2における簡易的なダメージ計算式は次のようになっている。

ダメージ = 威力 * (物攻 – 物防/2 * 防御補正) * レベル補正 * その他の補正 * ランダム補正

上の例は物理攻撃を例に挙げているが、属性攻撃の場合は、物攻 → 属攻、物防 → 属防になる。それ以外は同じ。

項目説明
威力攻撃アクションに設定されている値。強力な攻撃ほど値が高くなる。(文献では、Base Damage Multiplier, MovePowerと表記されている)
防御補正(防御値にかかる倍率)攻撃アクションに設定されている値。強力な攻撃ほど値が小さくなる。(=計算上の防御値が低くなる)
レベル補正攻撃者のレベルが高いほど倍率が上がる
その他の補正弱点(1.3)、ブレイク(2)、物防アップ(1.5)、物防ダウン(1.5)、アビリティなど。
ランダム補正乱数。0.98~1.02

まず最初に、ダメージを与えるためには、こちらの攻撃力が相手の防御力を上回らなければいけない

計算上の攻撃値

物攻と物防の計算部分に注目してほしい。

(物攻 – 物防/2 * 防御補正)

防御側の物防は0.5倍の補正がかかった後、さらに「防御補正」が乗っている。

防御補正は攻撃側のアクションに設定されている値。例えば、雷剣将ブランドの剛剣の防御補正は0.588。これは計算上の防御値を下げてダメージが高くなることを意味する。

上記の計算結果が正の値にならなければダメージは1になってしまう。この場合、その他の補正がいくら大きくてもダメージは高くならない。武器を持っていない状態でブーストMAXにしても意味がないのは体感で分かってもらえると思う。

物攻(属攻)はダメージ計算の根幹をなす重要なパラメータ。可能な限り上げることでダメージも高くなる。

敵の防御力が高い場合、物攻(属攻)の値は特に重要になる

物攻(属攻)の重要性

防御力の高い敵に大ダメージを与えるには物攻(属攻)の値がとても重要。

オクトパストラベラー2で最も物防が高いのはガルデラ戦の前半に登場する「眼球」。物防の値は1005。この敵に対して雷剣将ブランドの剛剣(防御補正:0.588)で攻撃したとき、計算上の攻撃値は次のようになる。

物攻計算上の攻撃値
999(999 – 1005 * 0.5 * 0.588) = 704
800(800 – 1005 * 0.5 * 0.588) = 505
700(700 – 1005 * 0.5 * 0.588) = 405

物攻が999のとき、攻撃値は704。それに対して、物攻700のときは405

物攻の値を比較すると1.43倍(999/700)だが、ダメージ(に直結する攻撃値)は1.74倍(704/405)と差が開いている。

つまり、強い敵に対して大ダメージを与える最も基本的な方法は「物攻(属攻)」を高くすることだ。防御力の高い敵に対して、特に「物攻(属攻)の値が重要になる」ということをよく覚えておいてほしい。

ダメージ補正

ダメージ補正は上で計算した「攻撃値」に乗算される値。カンストダメージを目指すには各種補正をよく理解しておかなければいけない。重要項目。

レベル補正

オクトパストラベラー2ではレベルが高いほどダメージ倍率が高くなる。

今作における正確な補正値は現在のところ不明だが、前作オクトパストラベラーのレベル補正は「レベル51 → 1倍」を基準に、それ以上では上がり、以下では下がるようになっている。

レベルダメージ倍率
0.5625
260.7863
510.9975
761.2313
991.4063

カンストダメージを目指す場合、レベル上げはとても有効な手段になる。レベルは50あたりまでは比較的簡単に上昇していくが、レベル70後半になるとレベルの上がり方が非常に遅くなる。99まで上げるのにはそれなりの時間と作業を必要とする点には注意しておこう。→ 高効率レベル上げ

その他の補正

弱点、ブレイク、物防アップ、物防ダウン、アビリティ等の倍率。倍率は乗算されるため組み合わせることで高い効果を発揮する。(例:物攻アップと物防ダウン → 1.5 * 1.5 = 2.25倍)

補正ダメージ倍率備考
弱点&ブレイク通常時に弱点で攻撃:1.3
ブレイク時:2
どちらか高い方が適用される(ブレイク時は、弱点で攻撃しても、非弱点で攻撃してもダメージ倍率は2倍)
クリティカル1.25一気阿世の爪を装備している場合は1.5倍
ブースト攻撃アクションによって異なる進化の重牙を装備している場合は本来の倍率に加えて1.3が乗算される。
物攻アップ
属攻アップ
1.5
物防ダウン
属防ダウン
1.5
魔法収束化2オズバルドの底力
アルピオネのお守り1+2(1-現在のHP/MaxHP)例:HP1 → 3倍
(HPが1/3以下のときのみ有効)
属性武器1.3特定の属性のみ有効。複数の武器を装備すると効果が重複する。(例:陽炎の剣焼け焦げた骨槍を装備すると炎属性のダメージが1.6倍になる)
満身の力1.5HPがフルのとき1.5倍
魔力の代償1.5魔法の威力1.5倍、消費SP2倍。テメノスの神聖魔法には効果がない
HP回復量アップ1.3HP回復アビリティとHP回復アイテムに効果がある
不意討ち2ターンの一番最初に行動するとき
盗公子エベルの鉤爪1 + 行動速度/400行動速度アップの1.5倍効果が行動速度の計算に適用される
無心の太刀1:1.75
2:2.25
3:2.75
4:3
5:3.25
6:3.5
7:3.65
8:3.8
9:3.9
10:4
消えるバフが増えるほどダメージ倍率が増加する。技自体の威力はあまり高くない。
神聖魔法SP1~180 → 1~3.5
SP181~540 → 3.5~5
消費SPが増えるほどダメージ倍率が増加する
荒療治1:1.8
2:2.6
3:3.0
4:3.5
5:3.5
消すデバフの数が増えるほどダメージ倍率が増加する

ランダム補正(乱数による変動)

オクトパストラベラー2の攻撃ダメージには0.98~1.02倍のランダムな補正がかかる。

ランダム補正:0.98~1.02

カンスト(99999)ダメージを出す方法

カンストダメージを出すに強力な攻撃と様々な倍率を組み合わせる必要がある。

  1. サポートアビリティ「ダメージ限界突破」を装備する(必須)
  2. 奥義や底力など強力な攻撃を使用する
  3. 物攻アップ、物防ダウンなどの各種補正を重ねる
  4. 物攻(属攻)を上げる(防御力が高い敵に対して特に有効)
  5. レベルを上げる

上記の中で重要なのは、3の「各種補正を組み合わせる」こと。オクトパストラベラー2ではダメージ倍率次第で与えるダメージが大幅に変動する。

例えば、ブーストも物攻アップも使わない「素のダメージ」が1600の場合、ブレイク(2)、ブーストMAX(4倍と仮定)、物攻アップ(1.5)、物防ダウン(1.5)を組み合わせると与ダメージは18倍の28800まで上昇する。

1600 * 2 * 4 * 1.5 * 1.5 = 28800

この場合、あと3.5倍程度の補正があればカンスト(99999)まで到達することになる。

アルピオネのお守り

アルピオネのお守りは装備者のHPが低いほど与ダメージが上昇するアクセサリー。オーシュット編をクリアしたうえで、サブストーリー(グラヴェル):「アルピオネ、その後」クリアすると手に入る。

アルピオネのお守りはダメージカンストを狙う上で最も手軽。

HPが1の状態では「3倍」の強力な補正が乗るため、かなり簡単にカンスト(99999)ダメージを叩き出すことができる。

戦闘中にHPを1にするのは面倒、と思うかもしれない。しかし「禁忌の薬」を使用すると、HPを1にしたうえでSPとBPを最大まで回復することができる。禁忌の薬はコニングクリークの衛兵隊基地に出現する「衛兵」から盗むことでいくらでも入手可能。禁忌の薬はアルピオネのお守りと相性抜群なので組み合わせて使っていこう。

カンストダメージの構成例

カンストダメージの構成例
項目内容
キャラクターヒカリ
レベル47
武器覇王の剣(ブレイク時の物攻:860)
アクセサリーチャンピオンベルト
アルピオネのお守り
サポートアビリティダメージ限界突破
物攻+50アップ
改造アクセサリー
先駆け
使用技雷剣将ブランドの剛剣

ヒカリを使用したカンストダメージの構成例。

ヒカリのHPを1にしてアルピオネのお守りの3倍効果を与えたうえで、ブレイク+物防アップ+物防ダウン+ブーストMAXで「雷剣将ブランドの剛剣」を使うと簡単に99999のカンストダメージを出すことができる。

カンスト(99999)ダメージ

なお、アルピオネのお守りを使わない状態だと、この構成でボス相手に45000程度のダメージが出る。

アルピオネのお守りを使わない場合は「物攻+50アップ」を「満身の力」に変更する。カンストダメージは狙いにくくなるが、HPを1にする必要がないので運用しやすい。

強力な攻撃技

上の例では雷剣将ブランドの剛剣を使用しているが、さらに強力な攻撃技を使うとアルピオネのお守りなしでカンストダメージを出すことができる。

  • 勇王の斧技:獅子狩り
  • 真・十文字斬り
  • 荒療治
  • 究極魔法
  • 神聖魔法
  • 盗公子エベルの鉤爪
  • 幻獣穿ち