パーティーを強化したい人へ【序盤~中盤のおすすめ構成】

オクトパストラベラー2でパーティーを強化したい人へ。

強いアビリティを取得するにはJPがいる。JPを得るにはJP稼ぎをしなければいけない。JPが不足しがちな序盤~中盤で強力な技を使うにはどうすればいいか?

ここでは、オクトパストラベラー2の序盤~中盤で使えるおすすめのパーティー構成とキャラクター毎のビルドを紹介していく。

物理攻撃パーティー(中盤)

パーティー装備サポートアビリティ主な技
ヒカリ(発明家)石切丸
ライトニンググレイヴ
ダブルトマホーク
プラチナシールド
銀のかみかざり
チャンピオンベルト
先駆け
ダメージ限界突破
改造アクセサリー
物攻+50アップ
飛燕華
リサイクルハンマー
アグネア(盗賊)風詠みのダガー
銀のかみかざり
クロックアップマント
先駆け
BPプラス
強化ターン数増加
HP+500アップ
ライフスティールダガー
フクロウ
獅子の舞
風呼びの歌
加勢
ソローネ(狩人)魔力の曲剣
ドゥームズブレイカー
海賊の大斧
エンゲージメントボウ
銀のかみかざり
先駆け
底力上昇量アップ
トラップ
HP+500アップ
盗む
ライフスティールダガー
フクロウ
コウモリ
夜のとばり
ねらいうち
ねんちゃく糸
キャスティ(商人)銀のかみかざり
軽業のマント
エレメントガーディアン
先駆け
HP回復量アップ
HP+500アップ
エンカウント半減
治療術
回復調合
集金
BPパサー
傭兵よび

ヒカリを主軸にした物理攻撃主体のパーティー。

各キャラクターが装備している武器は中盤(中レベルの町まで)で手に入る武器の中でおすすめのものを選択している。

一般的だが、攻守のバランスがとれているためかなり使いやすい。ボスに対して強力に立ち回れるため、レベル20~30でもヒカリ編をクリアできるポテンシャルを持っている。

敵をブレイク後、アグネアでヒカリを物攻アップ、ソローネで敵を物防ダウンにして、ヒカリのリサイクルハンマーを叩き込んでいく。なぜリサイクルハンマーなのかは後述。

ヒカリ(発明家)

キャラクター装備サポートアビリティ主な技
ヒカリ(発明家)石切丸
ライトニンググレイヴ
ダブルトマホーク
プラチナシールド
銀のかみかざり
チャンピオンベルト
先駆け
ダメージ限界突破
改造アクセサリー
物攻+50アップ
飛燕華
リサイクルハンマー

物理パーティーのメインアタッカー。バトルジョブは発明家。ウェポンマスターが似合うヒカリだが、ここではあえて発明家を使っている。(ウェポンマスターを取得するまでを想定)

主力はリサイクルハンマー飛燕華。最初のブレイクでリサイクルハンマーを使用し、次のブレイクで飛燕華。飛燕華の追加行動でリサイクルハンマーを作成する。

こうすることで、リサイクルハンマー → 飛燕華 → リサイクルハンマーと回すことができる。

なぜ雷剣将ブランドの剛剣ではなくリサイクルハンマーなのかについてはいくつか理由がある。

  • リサイクルハンマーは取得が容易(雷剣将ブランドの剛剣はJPが重い)
  • 威力が非常に高い
  • 使用時にSPを消費しない
  • 飛燕華と相性がいい(追加行動で作成する)

最も大きな理由は「序盤から使っていける」こと(リサイクルハンマーの開発方法)。JPが重い雷剣将ブランドの剛剣と比べて、リサイクルハンマーは金さえあれば序盤でも簡単に取得できる。そして、リサイクルハンマーは雷剣将ブランドの剛剣よりも威力が高い。

リサイクルハンマー
リサイクルハンマー

リサイクルハンマーと飛燕華を組み合わせればボスにも強力なダメージを与えていける。9999の制限が厄介なので、ヒカリは最優先でダメージ限界突破を取得しよう。このサポートアビリティを取るだけで大幅な火力アップにつながる。

チャンピオンベルトは物攻とクリティカルが100上昇するアクセサリー。強敵ユリナスを倒す必要があるが、ユリナスは工夫すれば低レベルでも簡単に倒すことができる。→ ユリナスの簡単な倒し方

アグネア(盗賊)

キャラクター装備サポートアビリティ主な技
アグネア(盗賊)風詠みのダガー
銀のかみかざり
クロックアップマント
先駆け
BPプラス
強化ターン数増加
HP+500アップ
ライフスティールダガー
フクロウ
獅子の舞
風呼びの歌
加勢

物理パーティーのサポート役その1。オクトパストラベラー2で与ダメージを上げるためには、物攻(属攻)アップと物防(属防)ダウンの併用がとても重要になる。

  • 獅子の舞+セッションで味方を強化する
  • 風呼びの歌で敵の行動順を遅らせる
  • 加勢で連れ歩く人物を呼び出す

基本は風呼びの歌で敵の行動を遅らせる。余裕があれば獅子の舞や加勢でサポート。

アグネアは固有アクションの「セッション」によって、連れ歩く人物次第で様々な効果を付与することができる。

利用しやすいおすすめの連れ歩き人物は、トロップホップにいる「海竜穿ち」を使う島民。海竜穿ちは敵に暗闇を付与する攻撃。この人物は攻撃と防御両面をサポートしてくれるので非常に使いやすい。

海竜穿ち(かいりゅううがち)
海竜穿ち(かいりゅううがち)

ソローネ(狩人)

キャラクター装備サポートアビリティ主な技
ソローネ(狩人)魔力の曲剣
ドゥームズブレイカー
海賊の大斧
エンゲージメントボウ
銀のかみかざり
先駆け
底力上昇量アップ
トラップ
HP+500アップ
盗む
ライフスティールダガー
フクロウ
コウモリ
夜のとばり
ねらいうち
ねんちゃく糸

物理パーティーのサポート役その2。フクロウで敵(主にボス)を物防ダウン状態にするのが仕事。武器を4種類装備できるのでブレイクにも向いている。

  • フクロウで物防ダウン状態にする
  • コウモリで物攻ダウン状態にする
  • 夜のとばりで敵の物理攻撃を回避する
  • ブレイク要員

ブレイクしたボスに「フクロウ」を使って物防を下げ、アタッカーの補助を行うのが1つ目の役割。もう1つはブレイクからの復帰に備えて「コウモリ」と「夜のとばり」で妨害する。

複数回行動するボスの攻撃は強烈なため、夜のとばりの回避効果は重要。1回使っておくだけで味方の戦闘不能を防げることも多い。

盗賊と狩人の組み合わせは攻撃の幅が広いのでブレイクにも役立つ。

キャスティ(商人)

キャラクター装備サポートアビリティ主な技
キャスティ(商人)銀のかみかざり
軽業のマント
エレメントガーディアン
先駆け
HP回復量アップ
HP+500アップ
エンカウント半減
治療術
回復調合
集金
BPパサー
傭兵よび

物理パーティーの回復兼サポート役。回復が主な仕事なので属防を高めている。

  • BPパサーで攻撃役のBPを増やす
  • 治療術で味方単体を回復する
  • 回復調合で味方全体を回復する

円滑な攻撃にはBPの確保も重要な要素。

普段はBPパサーで攻撃役をサポートしつつ、ダメージを受けた味方を「治療術」で回復するのが主な仕事になる。治療術の回復量が増やすためにも属防を優先的に高めておこう。

味方全体が大ダメージを受けても回復調合で素早く立て直すことができる。

薬師のサポートアビリティ「HP回復量アップ」は治療術や回復魔法だけでなく、アイテムの回復量も増加する。序盤では「HP全体回復のブドウ」が優秀な全体回復手段になることを覚えておこう。

最大HP+500アップは序盤~中盤における強力なサポートアビリティ。オクトパストラベラー2の序盤~中盤では防御力よりもHPを上げる方が敵の攻撃を耐えやすい。

属性攻撃パーティー(中盤)

パーティー装備サポートアビリティ主な技
キャスティ(盗賊)陽炎の剣
風詠みのダガー
海賊の大斧
プラチナシールド
スカルヘルム
魔法使いのローブ
先駆け
BPプラス
いきなり底力MAX
属攻+50アップ
盗む
ライフスティールダガー
攻撃調合(疾風の花)
オーシュット(剣士)石切丸
ライトニンググレイヴ
ダブルトマホーク
エンゲージメントボウ
銀のかみかざり
先駆け
BPプラス
底力上昇量アップ
HP+500アップ
けしかける
獣の咆哮
ねらいうち
ねんちゃく糸
さみだれ斬り
パルテティオ(踊子)ドゥームズブレイカー
銀のかみかざり
クロックアップマント
俊敏のブレスレット
先駆け
いきなり底力MAX
強化ターン数増加
HP+500アップ
BPパサー
集金
傭兵よび
孔雀の舞
テメノス(学者)サファイアロッド
銀のかみかざり
軽業のマント
エレメントガーディアン
先駆け
HP回復量アップ
HP+500アップ
エンカウント半減
断罪
回復魔法
マジックスティールロッド
調べる
属性の乱れ

キャスティを主軸にした属性攻撃のパーティー。

属性攻撃と言えばオズバルドだが、キャスティも強力な属性攻撃役として活用できる。特に序盤~中盤の強力な魔法やアビリティが少ない状況では、キャスティの攻撃調合が非常に強い。(キャスティをオズバルドに替えてもOK → 剣士オズバルド)

物理パーティーと同じく、各キャラクターが装備している武器は中盤(中レベルの町まで)で手に入る武器の中でおすすめのものを選択している。

戦い方は敵をブレイク後、パルテティオでキャスティを属攻アップ、オーシュットで敵を属防ダウンにしてキャスティの攻撃調合(疾風の花)を叩き込む。

キャスティ(盗賊)

キャラクター装備サポートアビリティ主な技
キャスティ(盗賊)陽炎の剣
風詠みのダガー
海賊の大斧
プラチナシールド
スカルヘルム
魔法使いのローブ
先駆け
BPプラス
いきなり底力MAX
属攻+50アップ
盗む
ライフスティールダガー
攻撃調合(疾風の花)

属性攻撃パーティーのメインアタッカー。攻撃調合を使用する。

盗賊にしている理由は、陽炎の剣と風詠みのダガーを装備するため。剣と短剣が装備できるのは盗賊だけなので必然的にこのジョブになる。→ 属性武器による属性ダメージ上昇

陽炎の剣は属性攻撃力が高く、風詠みのダガーは風属性ダメージが上昇する。どちらも序盤で入手できるおすすめ武器。

これらの武器を装備したうえで、属攻アップと属防ダウンの条件を整え、ブーストMAXの攻撃調合(疾風の葉x4+増強剤)を使う。ダメージは1発あたり5000~7500程度。4発当たるので総ダメージはその4倍。属攻を強化するとダメージはさらに上昇する。

キャスティの攻撃調合は最序盤から使えるうえ非常に強いのでおすすめ。

攻撃調合(疾風の葉+増強剤)
攻撃調合

攻撃調合は現在手に持っている武器の属攻が反映される。そのため、使う前に属攻の高い武器(今回の例では陽炎の剣)に持ち替える必要がある。逆に、風詠みのダガーの風属性ダメージ上昇効果は装備しているだけで反映される。(手に持っていなくてもいい)

オーシュット(剣士)

キャラクター装備サポートアビリティ主な技
オーシュット(剣士)石切丸
ライトニンググレイヴ
ダブルトマホーク
エンゲージメントボウ
銀のかみかざり
先駆け
BPプラス
底力上昇量アップ
HP+500アップ
けしかける
獣の咆哮
ねらいうち
ねんちゃく糸
さみだれ斬り

属性攻撃パーティーのサポート役。ボスを属防ダウンにするのが仕事。

属性攻撃パーティーを使う上で問題になるのは敵(主にボス)を「属攻ダウン」にする手段。敵を物防ダウンにするアビリティは多いが、属防ダウンにする技は意外と少ない。

そこでオーシュットのアビリティを活用する。

オーシュットの底力「獣の咆哮」を使えば、シールドを1削ったうえで物防ダウンと属防ダウンを3ターン付与できる。獣の咆哮は序盤から使用可能。「けしかける」であれば、ならず者の根城に登場する「鋭利な化石魚」が序盤に利用しやすい。中盤なら西トロップホップ古道に出現するクサリガメ。捕獲できるなら南ティンバーレイン森道の九命樹がおすすめ。

鋭利な化石魚
鋭利な化石魚

以下は属防ダウンを付与する「けしかける」一覧。

けしかける魔物効果
鎧嚙み鋭利な化石魚グリオーン敵単体に短剣攻撃、20~80%の確率で2ターンの間、物防ダウン&属防ダウン
嚙み砕くオオクロカバネ敵単体に短剣攻撃、20~80%の確率で2ターンの間、物防ダウン&属防ダウン
兜割りウォリアーボーンズマリオネットボーンズ別種敵単体に斧攻撃、20~80%の確率で2ターンの間、物防ダウン&属防ダウン
破邪一閃異邦の大ラットキンIII敵全体に斧攻撃、40~100%の確率で2ターンの間、属防ダウン
連続加護砕き古の大フロッゲンIII敵単体に斧攻撃2回、40~100%の確率で2ターンの間、属防ダウン
木崩し九命樹敵全体に杖攻撃、40~100%の確率で2ターンの間、物防ダウン&属防ダウン
氷晶獄氷雪の大モールドンIII敵単体に氷属性攻撃、40~100%の確率で2ターンの間、属防ダウン&行動速度ダウン
スーパーサンドアタックデザートワーム敵全体に物理攻撃。2ターンの間、物防ダウン&属防ダウン
酸飛ばしカミツキアリ別種敵単体に魔法攻撃。20~80%の確率で2ターンの間、物防ダウン&属防ダウン
腐蝕の大息吹ツバサトカゲ重種敵全体に魔法攻撃。3ターンの間、物攻ダウン&属攻ダウン&物防ダウン&属防ダウン
背水陣形ヤマアリクイ味方全体に2~5ターンの間、物攻アップ&属攻アップ&物防ダウン&属防ダウン
虫食いサシガメクサリガメ敵単体に40~100%の確率で2ターンの間、物防ダウン&属防ダウン
骨抜きウォリアーボーンズ別種バンディットボーンズ敵全体に40~100%の確率で2ターンの間、物防ダウン&属防ダウン
極悪臭デッドモウル敵全体に3ターンの間、毒&睡眠&物防ダウン&属防ダウン&行動速度ダウン
攻守破壊キャットリン敵全体に1~4ターンの間、物攻ダウン&属攻ダウン&物防ダウン&属防ダウン

この他にもオーシュットの「けしかける」は優秀な技が多い。種類が多彩なのでブレイクにも補助にも役立つ。

パルテティオ(踊子)

キャラクター装備サポートアビリティ主な技
パルテティオ(踊子)ドゥームズブレイカー
銀のかみかざり
クロックアップマント
俊敏のブレスレット
先駆け
いきなり底力MAX
強化ターン数増加
HP+500アップ
BPパサー
集金
傭兵よび
孔雀の舞

属性攻撃パーティーのサポートその2。キャスティに孔雀の舞とBPパサーを使うのが仕事。味方よりも先に動きたいので行動速度を重視している。

パルテティオは「気合」からのブーストでブレイク役として優秀なうえ加勢も使えるのでかなり使いやすい。とりあえず入れておくと役に立つキャラ。

テメノス(学者)

キャラクター装備サポートアビリティ主な技
テメノス(学者)サファイアロッド
銀のかみかざり
軽業のマント
エレメントガーディアン
先駆け
HP回復量アップ
HP+500アップ
エンカウント半減
断罪
回復魔法
マジックスティールロッド
調べる
属性の乱れ

属性攻撃パーティーのヒーラー兼ブレイク役。テメノスと学者の相性は抜群。属性の乱れを習得しておくと大活躍する。

テメノスは暴くで相手をブレイクする関係上、攻撃回数の多い属性の乱れと相性がいい。

断罪+属性の乱れはボス戦でもかなり強力なブレイク手段になる。ボスのシールドが増えて対処できなくなったときや、弱点が変化してブレイクが間に合わないときに起死回生の一撃を放ってくれるので非常に心強い。

属性の乱れ
属性の乱れ