
ソローネはオクトパストラベラー2におけるプレイアブルキャラクター(主人公)の一人。
敵からアイテムを盗んだり闇討ちで相手を排除したりできる。物理攻撃力がそれなりに高く強力な攻撃スキルも使えるのでアタッカーとしての性能も備えている。
ここではソローネの固有アクションとストーリーの攻略方法、ソローネ編に登場するボスの倒し方、クリア後について解説する。
章 | 場所(推奨Lv) | ボス |
---|---|---|
1章 | ニューデルスタ(1) | ピルロ |
2章 母ノ編 | オアーズラッシュ(7) | – |
2章 父ノ編 | ウィンターブルーム(16) | 雪兎ベルゴミ |
3章 母ノ編 | ウェルグローブ(31) | マザー |
3章 父ノ編 | モンテワイズ(31) | ファーザー |
4章 | ロストシード(45) | クロード |
ソローネの2~3章には母ノ編と父ノ編の2つがあるがどちらから進めても構わない。
ソローネの固有アクション

-
フィールドコマンド:昼盗む人々からアイテムを「盗む」ことができる。(リスク:失敗すると関係性悪化)
-
フィールドコマンド:夜闇討ち人々を「闇討ち」して気絶させられる。(必要なもの:キャラクターのレベル)
-
固有アクション闇夜の加護時間帯が「夜」のとき、バトル開始時に味方全体にステータスアップ効果が付く。
-
底力残影1ターンに2回行動できる。
昼に使えるフィールドコマンド「盗む」は街の人から所持アイテムを奪う能力。アイテム獲得系能力の中ではバランスがとれており使いやすい。成功確率はレベルに依存しているので高レベルになるとほとんどのアイテムを盗めるようになる。
夜に使える「闇討ち」は経路確保系のアクション。レベルを満たしていると確実に相手を排除できる。
闇夜の加護
ソローネがパーティーにいると夜間の戦闘で味方全体に「物理攻撃力アップ」「属性攻撃力アップ」「行動速度アップ」の3つの効果を付与する。この効果は行動速度によって威力が増加する盗賊のアビリティ「盗公子エベルの鉤爪」と相性がいい。闇夜の加護敵を素早く殲滅できるためレベル上げに適している。
残影
ソローネの底力。1ターンに2回行動可能な「残影」を活用すると敵のシールドを削りやすい。複数回攻撃できるアビリティと合わせると相手を妨害しやすくなる。サポートにも便利な能力。
EXアビリティ
EXアビリティ | 説明 | 習得方法・場所 |
---|---|---|
夜のとばり | 敵全体に闇属性のダメージを与え、物理攻撃を必ず1回外す効果を付与する。 | 盗公子の祭壇に行く |
変装 | いずれかの味方に2ターン変装する。 | ソローネ4章をクリア |
1章:ニューデルスタ
・・・・・まただ。また、この匂い。吸い込むたび胸が腐っていく気がする。
ソローネ
ソローネ1章はニューデルスタの下水道にて追手に追われている状況で開始。最初に「追手x2」との戦闘があり、下水道脱直前に「追手x2+追手のリーダー」との戦闘が発生する。
苦戦するような相手ではないが、ピルロの「心臓穿ち」を使うと倒しやすい。
イベントバトル | HP | 弱点 |
---|---|---|
追手 | 185 | 剣、短剣、斧、闇 |
追手のリーダー | 375 | 斧、闇 |
デアモンテの屋敷

裏切り者を始末するため、デアモンテの屋敷へ。
屋敷へ行く前に「盗む」で街の人からアイテムを集めておこう。セーブポイント近くにいる精霊石を3つ持っている画家が狙い目。精霊石は次のボス戦で役に立つ。
デアモンテの屋敷にも「闇の精霊石」があるので回収しておこう。
ピルロ

デアモンテの屋敷で待ち構える1章のボス。ソローネ始末の命令を受けたピルロと戦闘になる。
通常攻撃(剣)でシールドを削りながら、ブレイク後に「闇夜」で攻撃。BPに余裕がないときは精霊石を使うと効率的にダメージを与えられる。
ピルロの攻撃力は高くないのでしっかり回復していれば十分戦える。しかし即死攻撃の「心臓穿ち」だけは注意が必要。予兆後に繰り出す「心臓穿ち」は、1度目はほとんどダメージを受けないが2度目に食らった場合は即死する。
追加で行動できるソローネの底力「残影」をうまく活用して短期決戦を目指していこう。
- ブレイク後にBPが足りないときは精霊石で攻撃する
- 残影は回復にも攻撃にも便利
- できるだけ短期決戦を目指す
- 2度目の「心臓穿ち」が来るまでに倒すこと
-
-
HP:2100
-
シールド5
-
リーフ535
-
EXP41
-
集金1000
-
JP15
-
交渉1000
-
盗む
-
ドロップ(100%) SP全体回復のブドウ
- ソローネ1章のボス
-
2章 母ノ編
ソローネ2章 母ノ編。推奨Lv.7
マザーの行方を探るため、西大陸のオアーズラッシュへ。オアーズラッシュはワイルドランド地方の南部に位置する鉱山町。
- 馬具屋で情報を入手する
- オアーズラッシュ鋳造所の廃炉に行く
- マザーの情報をかけて「死の宴」に参加する
- 選択肢で「右の杯」を選ぶ
死の宴の選択肢では「右の杯」を選ぶこと。「左の杯」を選ぶとソローネが毒死してゲームオーバーになる。左の杯の選択肢は血に塗れているのでよく見ておけば判別可能。
2章 父ノ編
ソローネ2章 父ノ編。推奨Lv.16
ファーザーの仕事を行うためウィンターランド地方のウィンターブルームへ。ウィンターブルームへ行くには東コールドケープ雪道を北に進む。
街の中央あたり(夜)にいる兵士が物攻増強のナッツ(特大)を持っているが、夜なのでソローネの盗むは使えない。パルテティオで買い取るかオズバルドの強奪を使おう。
雪兎のアジト

縄張り荒らしの報復のため雪兎のアジトへ。危険度Lv.16
宝箱から手に入る「体力のブレスレット」はキャラクターの耐久力を底上げしてくれる優秀なアクセサリー。オクトパストラベラー2では防御力を上げるよりもHPを上げる方が耐久力が高くなりやすい。HPが低いキャラに装備しておこう。
雪兎ベルゴミ

ソローネの2章父ノ編のボス。手下二人とともに登場する。
手下二人はベルゴミの弱点を無効化するので優先して倒していこう。ベルゴミは自身を強化する永続アビリティ(回避アップや命中アップなど)を多用してくる。
-
-
HP:15000
-
シールド4
-
リーフ2500
-
EXP250
-
集金1500
-
JP250
-
交渉4500
-
盗む
-
ドロップ(100%) 復活のオリーブ(特大)
- ソローネ2章のボス
-
-
- HP:3500
-
シールド3
-
リーフ0
-
EXP0
-
集金200
-
JP0
-
交渉1200
-
盗む
-
ドロップ-
- 雪兎ベルゴミと同時に登場する
3章 母ノ編
ソローネ3章 母ノ編。推奨Lv.31
マザーを倒すため西大陸のウェルグローブへ向かう。ウェルグローブはリーフランド地方の中南部に位置する街。ウェルグローブへ行くには北ウェルグローブ街道を南に進む。
マザーズ・ガーデン

マザーズ・ガーデンへの道を通り、マザーズ・ガーデン孤児院へと向かう。マザーズ・ガーデンは孤児院の奥にある庭園。
マザーズ・ガーデンで手に入るアクセサリー「恐怖耐性ストーン」は必ず回収しておきたい。恐怖対策は次のボス戦でかなり重要になる。
マザー

ソローネ3章母ノ編のボス。
マザーは恐怖の効果を持つ攻撃を多用する。恐怖状態になるとブーストできなくなるうえ、BPの増加も止まるのでこちらの攻撃性能が大幅に低下する。
攻撃性能の低下を防ぐため、メインとなるアタッカーには「恐怖耐性ストーン」を装備しておきたい。アグネアの底力+健全化でパーティー全体を恐怖から守る(もしくは治す)のも有効。
恐怖対策
- 恐怖耐性ストーンを装備する
- 健全化で恐怖を防ぐ&治す
- 恐怖の治療ハーブを使う
- 甘美なリンゴ酒(味方全体のBP+1)を使う老人を加勢する
-
-
HP:42000
-
シールド6
-
リーフ3000
-
EXP500
-
集金6000
-
JP300
-
交渉10000
-
盗む
-
ドロップ(100%) HP/SP回復のジャム
- ソローネ3章母ノ編のボス
-
-
- HP:21000
-
シールド4
-
リーフ1000
-
EXP0
-
集金2000
-
JP0
-
交渉5000
-
盗む-
-
ドロップ-
- マザーと同時に登場する
3章 父ノ編
ソローネ3章 父ノ編。推奨Lv.31
ファーザーを倒すために東大陸のモンテワイズへ。モンテワイズはクレストランド地方の東部に位置する街。モンテワイズへ行くにはフレイムチャーチから出発して東に進む。
寂れた山道~廃教会

寂れた山道を通って廃教会へ。廃教会の奥ではボス「ファーザー」が待ち受けている。
ファーザー

ソローネ3章父ノ編のボス。ファーザーは行動速度が高い物理攻撃タイプ。即死系の攻撃を多用する。
- 死の香り状態にする全体攻撃を使う
- 死の香り状態の味方は「仕留める」で即死する
- 死の香り状態はターン経過で回復する
対策
行動速度が速いため、ねんちゃく糸や風呼びの歌で行動順を遅らせることが重要。風呼びの歌なら同時にシールドを削れるので便利。
行動順を遅らせるた後、ライフスティールダガー等の複数攻撃でブレイクして高火力の技を叩き込んでいく。
ブレイク復帰後の攻撃はねんちゃく糸では防げないので、ブレイク中にコウモリを使って物攻ダウン状態にしておきたい。ソローネの「夜のとばり」を使えば確実に初撃を回避できるのでこちらも活用していこう。
ファーザー戦では味方が戦闘不能になることが多いので回復手段を用意しておくこと。
-
-
HP:58000
-
シールド8
-
リーフ4000
-
EXP500
-
集金8000
-
JP300
-
交渉20000
-
盗む
-
ドロップ(100%) マリエッタ
- ソローネ3章父ノ編のボス
-
4章:ロストシード
ソローネ4章。開始場所はニューデルスタ。推奨Lv.45
4章ではイベントで「闇討ち」を行うためソローネのレベルが34以上必要になる。34未満の場合は進めれれない。実質的なレベル制限になっている。
棄てられた街道~ロストシード

棄てられた街道は下水道の「開かなかった扉」の先にあるエリア。ソローネ4章以降に通過できるようになる。棄てられた街道はロストシードへと続く。
ロストシード城/上階

赤ん坊の泣き声を追ってロストシード城へ。最奥にはボスのクロードが待ち受けている。
- 破滅の凶刃
- BP回復のザクロ(特大)
- 27500リーフ
- 全回復のジャム
- 光の精霊石(大)
クロード

ソローネ編の最終ボス。
クロードは戦闘中に蛇の影(ピルロ、マザー、ファーザー)を呼び出す。影を呼び出すとクロードは一時的にバトルからいなくなり影との戦いになる。影を倒すとクロードが再登場して次の行動時に影を呼び出す。
蛇の贋作(親、子)はクロードと同時に登場するため、最後は3人との戦いになる。
- 蛇の影(男)
- 蛇の影(母)+蛇の影(父)
- クロードが登場し蛇の贋作(親)、蛇の贋作(子)を呼び出す
対策
クロードは最初の行動でベースジョブのアビリティを封じ、その次に全体攻撃をする。そして3回目の行動で影を呼び出してくる。
影はそれなりに強いのですべてを相手にしていると辛い戦いになる。
しかし、この戦闘は影を呼び出す前に高火力な攻撃で倒してしまえば影と戦わずに勝利できるようになっている。クロードのHPはストーリーの最終ボスの中では低い方なので速攻を仕掛ると比較的楽に倒せるだろう。
影を相手にする場合は、マザー&ファーザーの同時登場に注意する必要がある。恐怖+即死を食らうと立て直しに苦労するので対策は必須。この2人にはソローネの「夜のとばり」が非常に有効。
- 影を呼ばれる前にクロードを倒す
- 影と戦う場合はマザー&ファーザー同時登場の対策をする
- 傭兵よび(古兵)が非常に効果的
-
-
HP:68000
-
シールド9
-
リーフ15000
-
EXP1500
-
集金30000
-
JP1000
-
交渉30000
-
盗む
-
ドロップ(100%) BP回復のザクロ(特大)
- ソローネ4章のボス
-
クロードが呼び出す影
-
- HP:28000
-
シールド6
-
リーフ0
-
EXP0
-
集金0
-
JP0
-
交渉-
-
盗む-
-
ドロップ-
- クロードが呼び出す影
-
- HP:18000
-
シールド5
-
リーフ0
-
EXP0
-
集金0
-
JP0
-
交渉-
-
盗む-
-
ドロップ-
- クロードが呼び出す影
-
- HP:18000
-
シールド6
-
リーフ0
-
EXP0
-
集金0
-
JP0
-
交渉-
-
盗む-
-
ドロップ-
- クロードが呼び出す影
-
- HP:13000
-
シールド5
-
リーフ0
-
EXP0
-
集金0
-
JP0
-
交渉15000
-
盗む
-
ドロップ-
- クロードが呼び出す影
-
- HP:13000
-
シールド4
-
リーフ0
-
EXP0
-
集金0
-
JP0
-
交渉15000
-
盗む
-
ドロップ-
- クロードが呼び出す影
ソローネ編クリア後
- ソローネがEXアビリティ「変装」を習得する