
オクトパストラベラー2におけるキャラクターごとのおすすめジョブを紹介。8人のキャラクターをどのバトルジョブにするかは結構悩む問題。一体どれがいいのか? うまく活用するにはどうすればいいか? 装備とサポートアビリティ、ジョブの使い方も解説しているので参考に。
薬師はオクトパストラベラー2におけるバトルジョブの1つ。キャスティのベースジョブ。神官と同じく回復役であるが、物攻が高いので武器攻撃も有効。薬師はHPのパラメータ補正が非常に高いので耐久力がある。
HPが低いキャラクターの補強にも使える防御的なジョブ。
パラメータ補正はバトルジョブを利用したときのボーナス値。キャラクターの基礎パラメータに対して補正が乗る。武器や防具の上昇値は関係しない。(例:HPのパラメータ補正が120 → キャラクターのHPの基礎パラメータが1.2倍になる)
薬師ギルドはコニングクリークにある薬師ジョブのギルド。宿の手前にある建物に薬師ギルド。
建物内にいる薬師ギルドマスターに話しかけると「薬師のライセンス」を1つ入手できる。薬師のライセンスを獲得すると、キャスティ以外のキャラクターが薬師にジョブチェンジできるようになる。
ライセンスは薬師ギルドに加入すると1つ入手。条件を満たしたうえでギルドマスターに話すと追加のライセンスが手に入る。ライセンスは最大で3つまで入手可能。
薬師ギルドで話を聞くことができる伝説の武具「ダブルトマホーク」はコニングクリーク南西の海上の宝箱からを入手できる。事前にトロップホップ造船所で船を購入しておく必要がある。
ダブルトマホークは2回攻撃でブレイクに有効なほか、属性攻撃役の武器にも適している。
単体対象の回復アビリティ。回復魔法よりも回復量が高く、戦闘不能の味方を蘇生する効果もあるため使い勝手がいい。
行動後にHP回復するアビリティ。回復量は最大HPの20%、3ターン継続するので総合的な回復効果は優秀。単体対象なのでアグネアの底力や舞踏姫シルティージの囁きで全体化して使いたい。
継続手当は満身の力を装備したアタッカーに対して特に効果的。少しでもHPが減ると補正が消えてしまう満身の力はHPを最大に保つことが重要になる。
勇王の斧のデメリット(最大HPが増えて満身の力が無効になる)も打ち消せるので安心。
荒療治はキャスティのEXアビリティ。敵にかかっているデバフをすべて消して大ダメージを与える。
実際に使ってみると分かるが、荒療治の威力はかなり高い。ウェポンマスターの「勇王の斧技:獅子狩り」に匹敵するほどの大火力を持っている。ダメージ限界突破、満身の力、巨人の棍棒など適切な準備をすればカンストダメージも割と簡単に出る。
しかも荒療治は序盤から入手可能。
キャスティを物理アタッカーとして使うなら、荒療治はかなりおすすめの攻撃アビリティになる。テメノスの月光の審判でサポートして使っていこう。ストーリーボスを一撃で葬るキャスティはとてもかっこいい。
非常に優秀な防御型サポートアビリティ。
オクトパストラベラー2において最も重要な耐久パラメータはHP。HPが高ければそれだけでボスの攻撃を耐えるようになる。防御力よりもHPが重要なので敵が強いと思うときは最大HP+500アップを装備しよう。
薬師自体のHPパラメータ補正で強化する方法も有効。パーティー内のHP均一化のために薬師にジョブチェンジするのは割とアリ。
キャラクター | 装備 | サポートアビリティ | 主な技 |
---|---|---|---|
![]() | アートオブヴェール ロイヤルガードメイル 守護のネックレス | 先駆け いきなり底力MAX HP回復量アップ 強化ターン数増加 | 治療術 健全化 継続手当 獅子の舞 孔雀の舞 風呼びの歌 舞踏姫シルティージの囁き |
ヒーラー兼サポート役。底力と舞踏姫シルティージの囁きでアビリティを全体化して味方を補助するのが役目。状態異常を多用してくる敵には健全化で対抗していく。
オクトパストラベラー2におけるキャラクターごとのおすすめジョブを紹介。8人のキャラクターをどのバトルジョブにするかは結構悩む問題。一体どれがいいのか? うまく活用するにはどうすればいいか? 装備とサポートアビリティ、ジョブの使い方も解説しているので参考に。