
一緒に商売はパルテティオの固有アクション。連れ歩く人物から様々な金銭的メリットを得ることができる。
一緒に商売 | 効果 |
---|---|
スマイル | 買い物をしたとき購入額が3%値引きされる |
もう一声! | 買い物をしたとき購入額が5%値引きされる |
ほめごろし | 買い物をしたとき購入額が10%値引きされる |
資金援助 | 買い物をしたとき購入額が15%値引きされる |
口八丁 | 買い物をしたとき購入額が20%値引きされる |
言葉の魔術師 | 買い物をしたとき購入額が30%値引きされる |
ネゴシエーション | 買い物をしたとき購入額が3~20%値引きされる |
泣き落とし | 買い物をしたとき5%の確率で購入額が半額になる |
色仕掛け | 買い物をしたとき8%の確率で購入額が半額になる |
棚からぼたもち | 買い物をしたとき1%の確率で購入額がタダになる |
人たらし術 | アイテムの売却額が25%上昇する |
甘え上手 | アイテムの売却額が15~30%上昇する |
駆け引き | アイテムの売却額が5~40%上昇する |
こわもて | 集金で獲得できる金額が20%上昇する |
おとこ気 | 傭兵よびを使用したとき費用が20%値引きされる |
コネ | 傭兵よびを使用したとき費用が10~30%値引きされる |
交渉人 | スケジュール交渉を使用したとき費用が20%値引きされる |
皿洗い | 宿屋の料金が100%返ってくる |
一緒に商売の効果を受けるにはパルテティオの「雇う」を使って連れ歩く必要がある。
一緒に商売は宿屋に泊まったとき、アイテムを売却したとき、傭兵をよんだときなど様々な状況で効果を発揮するが、最も金銭的メリットが大きいのは「買い物をしたときの割引」効果。
いくつか種類があるが「言葉の魔術師」の30%値引き効果は非常に強力でおすすめ。
おすすめの一緒に商売(人物)
雇う金額は人物によって様々。一般的に強力な町の人ほど必要金額も高くなる。そのため、一緒に商売の効果だけ利用したいのに「その人自身が強いせいで金額が高い」ということはよくある。
ここでは安く雇えておすすめの効果を持つ人物を2人紹介。
オアーズラッシュの行商人(人たらし術)

人たらし術は売却価格が25%上昇する効果。
おすすめの人物はオアーズラッシュにいる行商人。この人物は、必要な金額(1200リーフ)が安い、パルテティオの開始地点にいる、序盤の金策時にとても役立つ、という3つの利点を持っている。ぜひともパルテティオ合流と同時に雇っておこう。初期資金の確保が楽になる。
換金アイテムを大量に売却したいときにもおすすめ。
トロップホップの商人(口八丁)

口八丁は購入金額が20%引きになる効果。
割引額自体は次に紹介する言葉の魔術師に劣るが、トロップホップにいる商人は『アクセスのしやすさ』と『雇う金額の安さ』の2点で優れている。
特に船を入手するタイミングで雇えるのは大きい。中途半端な場所にいる言葉の魔術師よりもこちらの人物の方が利用しやすくておすすめ。必要金額は4800リーフ。
言葉の魔術師(購入額30%引き)
「言葉の魔術師」の能力を持ったNPCを連れ歩いていると、買い物をしたとき購入額が30%値引きされる。オクトパストラベラー2のゲーム後半で、上位の武器防具や消費アイテムをそろえていると数十万リーフは軽く必要なため3割引の効果はとても重要になる。
言葉の魔術師を持つ人は西クラックレッジ荒道で雇用可能。夜に商人ギルドマスターの左側にいる「商人」がその人物。昼に同じ場所にいる人物は別人なので注意。
雇うには15,000リーフ必要。
オーシュットの「てなずける」では極上ほしにく1つで連れ歩けるが、この場合は一緒に商売の効果は発動しない。必ずパルテティオで雇おう。

言葉の魔術師を持つ人物は限られているため、他を探してもほぼ見つからない。
金策にも活用できる
一緒に商売の効果は金策にも利用できる。
一見何に使うか分からない「棚からぼたもち」(買い物をしたとき1%の確率で購入額がタダになる)にも活用方法は存在する。というよりも、このアビリティは「セーブ&ロードスパム」をするために存在しているとしか思えない。
- 高額な武器を大量に購入
- タダにならなければタイトルに戻ってロード
- タダになったら売却してセーブ
- 金が大量に増えていく
この方法は作業感が強いのであまりおすすめしないが、応用することでゲームを有利に進め得られるだろう。