
8人のキャラクターをどのバトルジョブにするかは結構悩む問題。一体どれがいいのか? うまく活用するにはどうすればいいか?
ここでは、オクトパストラベラー2におけるキャラクターごとのおすすめジョブを紹介。装備とサポートアビリティ、ジョブの使い方も解説しているので参考に。
ヒカリのおすすめジョブ
物理アタッカーのウェポンマスター
ジョブ:ウェポンマスター | 装備 | サポートアビリティ | 主な技 |
---|---|---|---|
![]() | 歴戦の剣 勇王の斧 巨人の棍棒 歴戦の盾 アートオブヴェール チャンピオンベルト 進化の重牙 | 先駆け ダメージ限界突破 満身の力 改造アクセサリー | 飛燕華 真・十文字斬り 六器繚乱 勇王の斧技:獅子狩り |
ウェポンマスターの利点を最大限生かした強力な物理アタッカー。歴戦の剣+巨人の棍棒の物理ダメージ30%上昇は非常に強い。主力は勇王の斧技:獅子狩り。勇王の斧の最大HP上昇効果を打ち消すために歴戦の盾(または太陽紋の盾)が必須になる。(満身の力の効果が消えないようにする)
血に飢えたヒカリ(試合用)
中盤における「試合」用の対NPC構成。血吸いの妖刀を装備し、返しの太刀のカウンターでHP吸収&シールドを削っていく。相手の弱点が短剣なら最初からライフスティールダガーで攻撃してもいい。ブレイク後は飛燕華+ライフスティールダガーでHPを大量に回復できる。
HPを底上げして耐久力を高めておくのがポイント。HP吸収と相まってかなりタフなキャラクターになる。特定の覚えた技(幻獣穿ちなど)を習得したいときや、通路を塞ぐ強敵を排除したい場合におすすめ。
アグネアのおすすめジョブ
BP供給の発明家
ジョブ:発明家 | 装備 | サポートアビリティ | 主な技 |
---|---|---|---|
![]() | 復讐の短剣 | 先駆け BPプラス いきなり底力MAX 行動速度+50アップ | クリティカルスコープ 属性炸裂瓶 ブリキの角笛 リサイクルハンマー 活性アーカーコイル 獅子の舞 孔雀の舞 舞踏姫シルティージの囁き 風呼びの歌 |
とにかくできることが多い優秀なサポート役。ボス戦では開幕、全体化した活性アーカーコイルで速攻を仕掛けたり、雑魚戦では全体化したリサイクルハンマーで瞬殺したり、とにかく便利。非常に使いやすいのでおすすめ。
しかし、やることが多すぎて手が足りないことが多い。そんなときはソローネ(変装)に手伝ってもらおう。聖火神エルフリックの祝福で行動回数を増やすのも有効。
状態異常対策の薬師
ジョブ:薬師 | 装備 | サポートアビリティ | 主な技 |
---|---|---|---|
![]() | アートオブヴェール ロイヤルガードメイル 守護のネックレス | 先駆け いきなり底力MAX HP回復量アップ 強化ターン数増加 | 治療術 健全化 継続手当 獅子の舞 孔雀の舞 風呼びの歌 舞踏姫シルティージの囁き |
状態異常対策+回復役。全体化した健全化は、デッドモウルやオーシュット3章のボスなど厄介な状態異常攻撃をしてくる敵への対策になる。健全化は、状態異常を防ぐだけでなく治すこともできる。
パルテティオのおすすめジョブ
気合で奥義を使う神官
ジョブ:神官 | 装備 | サポートアビリティ | 主な技 |
---|---|---|---|
![]() | アートオブヴェール ロイヤルガードメイル 守護のネックレス | 先駆け いきなり底力MAX HP回復量アップ 強化ターン数増加 | 回復魔法 聖火神エルフリックの祝福 |
底力の「気合」でBPを溜めて1ターン目から奥義を使う。ただそれだけなのだが、戦闘ではとても重要になる。速攻を仕掛けるとき、複雑な戦術を組むとき、オクトリンを捕獲するときなど。これらの状況で聖火神エルフリックの祝福による追加ターンはとても価値が高くなる。
神官の他にも補助系の奥義を持っている4ジョブ(踊子、学者、薬師、魔導士)はパルテティオと相性がいい。バフのターン数を伸ばす強化ターン数増加もおすすめ。
オズバルドのおすすめジョブ
オズバルドは属性攻撃に特化した底力「魔法収束化」を持っているため、役割は属性アタッカーになりやすい。
剣士オズバルド(火炎魔法)
第七の根源は「力」だ。火力に目覚めたオズバルド。
このオズバルドはアルピオネのお守りを装備した最終決戦仕様。とにかくダメージ重視。特大火炎魔法でカンストダメージ(x3)を与えることを目的にしている。碩学王アレファンの叡智をかけてもらう必要があるので、パルテティオあたりを助手にしよう。
野生のオズバルド(氷結魔法)
第七の根源は「汎用性」だ。動きやすさに目覚めたオズバルド。
上で紹介した例より汎用的な属性攻撃型。こちらは氷結魔法を撃つ。上の構成よりも火力は落ちるが、真理の秘石の永続大魔法化でより動きやすくなっている。普通に2回攻撃できるのはかなり便利。攻撃だけでなくねんちゃく糸による補助も可能。
属性武器によるダメージ上昇を狙う場合、ジョブは剣士()、狩人(
)、ウェポンマスター(
/
)の3択になる。最強は属性武器を3種類装備可能なウェポンマスターだが、他のキャラクターとの兼ね合いもあるので剣士または狩人が使いやすい。
ソローネのおすすめジョブ
残影で2回行動できるソローネは攻撃とサポート共に優秀。
対複数用の物理アタッカー(ウェポンマスター)
ジョブ:ウェポンマスター | 装備 | サポートアビリティ | 主な技 |
---|---|---|---|
![]() | 歴戦の剣 歴戦の短剣 勇王の斧 巨人の棍棒 歴戦の盾 アートオブヴェール チャンピオンベルト 進化の重牙 | 先駆け ダメージ限界突破 満身の力 改造アクセサリー | 盗公子エベルの鉤爪 勇王の斧技:獅子狩り |
ヒカリと同じ物理アタッカーだが、闇夜の加護から盗公子エベルの鉤爪を使えるソローネは複数の敵の殲滅に向いている。
残影を利用すれば、1回目の行動でBPを回復して奥義を撃つことができる。BP/底力回復のジャムなら次のターンにまた残影を再使用可能。この行動(残影 → BP/底力回復のジャム → 攻撃)は強敵との戦闘で非常に役立つので覚えておこう。
変装の活用(狩人)
ジョブ:狩人 | 装備 | サポートアビリティ | 主な技 |
---|---|---|---|
![]() | 復讐の短剣 ダブルトマホーク 破魔の弓 太陽紋の盾 チャンピオンベルト | 先駆け いきなり底力MAX ダメージ限界突破 満身の力 | ライフスティールダガー フクロウ コウモリ 夜のとばり 変装 ねらいうち ねんちゃく糸 |
4種類の武器を装備したブレイク役。基本はサポートだが、ブレイク後はアタッカーに変装して攻撃に参加する。歴戦の剣+巨人の棍棒を持ったウェポンマスターに変装するとかなり強い。
変装は、見た目と武器とジョブアビリティをコピーする技。ウェポンマスター等の強力な武器&技を持ったキャラクターに変装すると二人がかりで敵をボコボコにすることができる。防具とサポートアビリティは引き継がれないのでソローネ自身に装備しておくこと。固有アクション、EXアビリティ、底力など、変装先の固有技は使用不可。
盗賊+狩人の組み合わせは装備できる武器の種類が豊富。オクトパストラベラー2にはさまざまな武器が用意されているのでいろいろと試してほしい。意外な戦術が思いつくかもしれない。武器一覧
テメノスのおすすめジョブ
回復+ブレイク(学者)
ジョブ:学者 | 装備 | サポートアビリティ | 主な技 |
---|---|---|---|
![]() | 無垢と邪気の杖 ロイヤルガードメイル 守護のネックレス | 先駆け BPプラス いきなり底力MAX HP回復量アップ | 属性の乱れ 回復魔法 超過回復の祈り |
テメノス+学者はかなり鉄板な組み合わせ。
属性の乱れはテメノスの底力「断罪」と合わせることで敵のシールドを一気に削ることができる。これはかなり強い。敵との戦闘だけでなく町の人を「暴く」際にも役に立つ。断罪を効率よく使うためにもいきなり底力MAXを装備しておきたい。
最大HPを超えて回復する「超過回復の祈り」は全体化して使おう。味方のHPが爆上がりして凄いことになる。
魔導士テメノス
ジョブ:魔導士 | 装備 | サポートアビリティ | 主な技 |
---|---|---|---|
![]() | 無垢と邪気の杖 アートオブヴェール エレメントブースター 進化の重牙 | 先駆け ダメージ限界突破 満身の力 属攻+50アップ | 神聖魔法 |
神聖魔法を使う属性アタッカー。魔導士はSPと属攻のパラメータ補正が高いので神聖魔法の威力向上に役立つ。
オーシュットのおすすめジョブ
獣の咆哮が使えるオーシュットは属性アタッカーの補助に最適。
盗賊オーシュット
けしかける・みんなでけしかけるが非常に強いオーシュット。特にバトルジョブは必要ないかもしれないがあえて選ぶのであれば、武器を4つ装備できる剣士、盗賊、魔導士。
ここでは盗賊を選択。フクロウと獣の咆哮で物防ダウンと属防のダウンの両方をカバーできる。盗むでボスの残り体力を把握することも可能。
けしかけるはとても強いが、魔物の攻撃はダメージソースというよりもブレイクや補助に向いている。シールドを削りつつ敵の弱体化&味方の強化として使うのがおすすめ。最大6体まで保持できるので自分に合った組み合わせを考えてみよう。
キャスティのおすすめジョブ
キャスティはとてもバランスがいいキャラクター。強力なEXアビリティのおかげでウェポンマスターに頼らなくても特大ダメージを叩き出せる。回復調合のサポートもかなり強い。
剣士キャスティ
なぜキャスティは斧を持っているのか? それは荒療治に使うからだ。
この構成の主力は斧攻撃の荒療治。これは敵のデバフをすべて治療するために全力で殴る攻撃。相手は死ぬ。これが治療なのかどうかはさておき、威力は絶大なのでぜひ使ってほしい。テメノスの月光の審判と合わせて活用しよう。
なお、剣以外の攻撃にも歴戦の剣の効果(物理ダメージ30%上昇)はしっかりと適用される。歴戦の剣は物理アタッカー同士で取り合いになると思うかもしれないが、歴戦の武器はどれも複数入手可能。やろうと思えばメンバー全員に歴戦の剣を装備することも不可能ではない。
踊子キャスティ
行動速度を高めた支援役。開幕のBP供給で味方全体をサポートする。
BPプラスをつけて1ターン目から4つの材料を調合。回復調合で、ザクロの葉x2、増強剤、拡散剤を組み合わせると味方全体のBPを4回復できる。これはラスボス戦、裏ボスで利用価値が高い。