ストーリー攻略・パルテティオ編

パルテティオはオクトパストラベラー2におけるプレイアブルキャラクター(主人公)の一人。24才と若いながらその商才は非常に優れている。

ゲーム中の能力も商売に関連するものが多い。パルテティオのステータスは全キャラクター中で最も平均的。尖った点はないが目立った欠点もないので扱いやすいと言える。

ここではパルテティオの固有アクションとストーリーの攻略方法、パルテティオ編に登場するボスの倒し方、クリア後について解説する。

場所(推奨Lv)ボス
1章オアーズラッシュ(1)ギャングの長ギフ
2章クロックバンク(18)番犬ガーネット
3章ウェルグローブ(35)霧中の敵(サースティ)
4章ロック島(45)蒸気装甲車オブシディアン

パルテティオの固有アクション

パルテティオ
  • フィールドコマンド:昼
    買取る
    人々からアイテムを「買取る」ことができる。(必要なもの:お金)
  • フィールドコマンド:夜
    雇う
    人々を「雇う」ことで連れて歩ける。(必要なもの:お金)
  • 固有アクション
    一緒に商売
    「雇う」で連れて歩く人によって買い物などで様々なメリットを発揮する。
  • 底力
    気合
    BPが最大まで溜まる。

フィールドコマンド(昼)「買取る」は町の人からアイテムを購入できるアクション。リーフさえあれば序盤から好きなアイテムが手に入るため自由度が高い。

夜に使える「雇う」は連れ歩き系のアクション。リーフを払って町の人を連れ歩きバトルに加勢できる。

パルテティオは、固有アクション「一緒に商売」によって連れ歩く人から様々な金銭的メリットを受けることができる。アイテム購入時の割引効果や「傭兵よび」のコストが還元される効果は利用価値が高い。

BPが最大まで溜まる強力な底力「気合」は戦闘面で利用価値が高い。商人のサポートアビリティ「いきなり底力MAX」と組み合わせると戦闘開始直後からブーストMAXのアビリティを使用できるようになる。BPパサーとも相性がいいので味方の補助にも向く。

EXアビリティ

EXアビリティ説明習得方法・場所
SPお配り味方全体に自分の残りSPの25%分を付与する。パルテティオ4章をクリア
スケジュール交渉お金を支払って敵単体の行動順1つを自分の行動順に変える。紳商伯の祭壇に行く

1章:オアーズラッシュ

パルテティオ1章は開拓前のオアーズラッシュ(16年前)からスタート。

フィールドコマンド「買取る」のチュートリアルの後、話は8年後へ。

豊かな鉱山町へと発展したオアーズラッシュでギャングとの抗争が発生。「雇う」で町の人を連れて銀鉱山へ向かう。ここではギャングIx2とのバトル。

イベントバトルHP弱点
ギャングI195剣、槍、弓、火

銀鉱山跡~ギフの屋敷

ギフの屋敷

銀鉱山跡を経由してギフの屋敷へ。

ギフの屋敷へ向かう前にオアーズラッシュで「加勢」用の町の人を雇っておこう。酒場内にいる短剣攻撃できる人物がおすすめ。次のボス戦で役に立ってくれる。

銀鉱山跡
ギフの屋敷

ギャングの長ギフ

ギャングの長ギフ

パルテティオ1章のボス。手下二人を連れて登場する。

バトル開始時に「加勢」で雇った人物を呼び出しておく。呼び出された町の人は数ターンの間攻撃に参加してくれるほか、一定確率で敵の攻撃を防いでくれる。

その後、HPが低い「ギフの手下II」を優先して攻撃していく。槍で攻撃してブレイク → 幸運の矢。手下二人を倒してしまえば、残ったギフは簡単に倒せる。

戦闘中にSPが尽きそうなときは「ひと休み」を使うといい。

  • 加勢で連れ歩いている人物を呼び出す
  • ギフの手下IIを先に倒す

ボスデータ

    • HP:1050
    • 弱点
      polearmdaggeraxeice
    • シールド
      4
    • リーフ
      535
    • EXP
      41
    • 集金
      1000
    • JP
      15
    • 交渉
      535
    • 盗む
    • ドロップ
      (100%) 銀の塊
    • パルテティオ1章のボス
    • HP:750
    • 弱点
      daggerbowfireice
    • シールド
      1
    • リーフ
      0
    • EXP
      0
    • 集金
      200
    • JP
      0
    • 交渉
      100
    • 盗む
    • ドロップ
      -
    • ギャングの長ギフと同時に出現する
    • HP:550
    • 弱点
      polearmdaggeraxeice
    • シールド
      2
    • リーフ
      0
    • EXP
      0
    • 集金
      200
    • JP
      0
    • 交渉
      100
    • 盗む
    • ドロップ
      -
    • ギャングの長ギフと同時に出現する

2章:クロックバンク

パルテティオ2章。推奨Lv.18

世界中の貧しい人を救うため東大陸のクロックバンクへ。クロックバンクはブライトランド地方の東部にある工業都市。ニューデルスタから東に向かうと到達する。

クロックバンク工場街の盗賊ギルド近く(夜)にいる男性は、購入価格が20%引きになる「口八丁」のアビリティを持っているのでぜひ雇っておきたい。雇うには4800リーフ必要だが、後に船(10万リーフ)を購入するので確実にもとは取れる。

この人物は、敵全体に対して集金する加勢アビリティ「まとめて徴収」も所持している。パルテティオ編のボス敵は総じて集金額が高いのでこちらもかなり役に立つ。

ロック・カンパニー工場

ロック・カンパニー工場

見学目的で訪れるロック・カンパニーの工場。一連のイベント後に警備員x2とのバトルが発生する。

イベントバトルHP弱点
警備員1200槍、火、雷
ロック・カンパニー工場

番犬ガーネット

番犬ガーネット

ロック・カンパニー工場で戦うパルテティオ2章のボス。商人ロックの番犬。

物理攻撃が主だが、精霊石を掘り出して味方全体に属性攻撃を使ってくることもある。

  • HPが減ると凶暴化して行動回数が2になる
  • 集金額が非常に高い(30000リーフ)

倒し方

集金額が非常に高いことを利用して「傭兵よび」で攻撃すると簡単に倒せる。「集金」で資金回収 → 傭兵よび(看守)。

ガーネットをブレイク+物防ダウンにして傭兵よび(看守)を撃ち込むとそれだけで2万近くのダメージ。さらに発明家の「クリティカルスコープ」で確定クリティカル状態にすると一撃で倒すことも可能になる。

集金額が3万リーフなのに対して傭兵よび(看守)の費用は7000リーフ。金銭的にもかなりお得だ。

  • 集金でリーフを回収する
  • 傭兵よび(看守)で攻撃

ボスデータ

3章:ウェルグローブ

パルテティオ3章。推奨Lv.35

商人ロックとの契約金「800億リーフ」の資金援助を得るためウェルグローブにいる「貴族アルロンド」に会いに行く。ウェルグローブはリーフランド地方の中南部にある街。北ウェルグローブ街道を南に進むと到達する。

パルテティオ3章を進めるには商人としての実績が1つ必要になる。実績はパルテティオのサブストーリー「商売の匂い」をクリアすると獲得できる。

実績条件
商売録商売の匂い サイ編をクリア
蓄音機商売の匂い ウィンターブルーム編をクリア
商売の匂い トロップホップ編をクリア

この中では「商売録」が最も簡単。しかし、パルテティオ4章の開始地点「ロック島」へ行くには自前の船が必要になることを考慮すると「船」も必須になる。まだどれも達成していないなら船の獲得を目指すといい。

霧中の敵(サースティ)

霧中の敵(サースティ)

パルテティオ3章のボス。その正体は商人ロックの元秘書サースティ。

サースティは蒸気機関から発生する霧に包まれており、蒸気期間を倒すまでは一切の攻撃が無効になる。

  • 蒸気機関を倒すまでサースティには攻撃できない
  • 蒸気機関を倒すと霧が晴れて攻撃が当たるようになる
  • サースティがブレイクから復帰すると蒸気機関が復活する

対策

無敵状態のサースティに一方的に攻撃されるため、蒸気機関を素早く倒す手段が必要になる。

最も手軽なのは傭兵よび(看守)を使うこと。

大魔法化したオズバルドの収束魔法も有効。アグネアがいるならトロップホップにいる「無慈悲の剣」を使う青年を連れてくる方法もある。無慈悲の剣は9999の固定ダメージが入るので蒸気機関を簡単に倒せる。

蒸気機関は破壊後はサースティをブレイクして、1ターンでできるだけ多くのダメージを与えること。サースティ戦は長引きやすいので攻撃機会を逃さずに一気に決めてしまおう。

  • 蒸気機関を素早く倒す手段を用意する
  • サースティをブレイクして後は一気に決める

ボスデータ

    • HP:7500
    • 弱点
      polearmdaggerfirelightning
    • シールド
      7
    • リーフ
      0
    • EXP
      0
    • 集金
      0
    • JP
      0
    • 交渉
      -
    • 盗む
      -
    • ドロップ
      -
    • 霧中の敵と同時に出現する
    • HP:10000
    • 弱点
      swordstaffwinddark
    • シールド
      9
    • リーフ
      0
    • EXP
      0
    • 集金
      0
    • JP
      0
    • 交渉
      -
    • 盗む
      -
    • ドロップ
      -
    • 蒸気機関を倒した後に登場する

4章:ロック島

パルテティオ4章。推奨Lv.45

ロック島はハーバーランド地方の海上にある島。島全体が商人ロックの所有物であり、ロックカンパニーの本社が置かれている。ロック島へ行くにはトロップホップで自前の船を購入する必要がある。

ロック島停泊所には高レベルの敵が登場するので街に着くまでは注意が必要。

ロック・カンパニー西棟~東棟

ロック・カンパニー西棟

商人ロックの会見場へと向かう際に通過するエリア。危険度Lv.45

ロック・カンパニー西棟
ロック・カンパニー東棟

蒸気装甲車オブシディアン

蒸気装甲車オブシディアン

パルテティオ編の最終ボス。

蒸気装甲車オブシディアンは本体と3種類のパーツに分かれており、それぞれのパーツを破壊すると本体のシールドが10低下する。

  • パーツ破壊ごとにシールドが10低下
  • 前部装甲は「はね飛ばす」で味方一人を吹き飛してくる
  • 吹き飛ばされた味方は一定時間で復帰
  • 煙突は2ターンに1回、大砲は3ターンに1回行動する

倒し方

各パーツの耐久力はかなり高いが強力な全体攻撃を使うと一気に破壊できる。番犬ガーネットと同じく集金額が高額なことを利用していこう。

つまり、集金からの「傭兵よび」が有効な攻撃手段になる。

蒸気装甲車オブシディアンの集金額は驚愕の54000リーフ。全ボス中でもトップクラスの高さを誇っている。ありがたくいただいて傭兵よびの資金に使おう。

傭兵よびは「古兵」を選択。ブーストMAXの古兵ならオブシディアンの各パーツを一撃で粉砕できる。事前にオブシディアン本体を物防ダウンにしておくとダメージが増えるのでより楽に倒せるようになる。

パーツ破壊後は本体のシールドが10になるのでブレイクして強力な攻撃を叩き込むこと。

  • 集金で傭兵よびの資金を回収する
  • オブシディアン本体を物防ダウン状態にする
  • 傭兵よび(古兵)で攻撃

このような戦い方ができるため、パルテティオ編は比較的低レベル(~20程度)でもコストなしで簡単にクリアすることができる。

ボスデータ

    • HP:20000
    • 弱点
      swordaxestafffireice
    • シールド
      6
    • リーフ
      0
    • EXP
      0
    • 集金
      0
    • JP
      0
    • 交渉
      -
    • 盗む
      -
    • ドロップ
      -
    • 蒸気装甲車オブシディアンの前部装甲
    • HP:22000
    • 弱点
      polearmdaggeraxefirelightning
    • シールド
      5
    • リーフ
      0
    • EXP
      0
    • 集金
      0
    • JP
      0
    • 交渉
      -
    • 盗む
      -
    • ドロップ
      -
    • 蒸気装甲車オブシディアンの煙突
    • HP:24000
    • 弱点
      sworddaggerbowicelightning
    • シールド
      4
    • リーフ
      0
    • EXP
      0
    • 集金
      0
    • JP
      0
    • 交渉
      -
    • 盗む
      -
    • ドロップ
      -
    • 蒸気装甲車オブシディアンの大砲

パルテティオ編クリア後

  • パルテティオがEXアビリティ「SPお配り」を習得する