
オクトパストラベラー2におけるキャラクターごとのおすすめジョブを紹介。8人のキャラクターをどのバトルジョブにするかは結構悩む問題。一体どれがいいのか? うまく活用するにはどうすればいいか? 装備とサポートアビリティ、ジョブの使い方も解説しているので参考に。
発明家はオクトパストラベラー2における伝承ジョブの1つ。
発明品の開発を手伝う(=発明家アーカーのサブストーリーを進める)ことで使用できるアビリティが増えていくという変わった特徴を持っている。優秀な補助技がそろっている支援向きジョブ。
パラメータ補正はバトルジョブを利用したときのボーナス値。キャラクターの基礎パラメータに対して補正が乗る。武器や防具の上昇値は関係しない。(例:属攻のパラメータ補正が107 → キャラクターの属攻の基礎パラメータが1.07倍になる)
ウェポンマスター、発明家、魔導士、祈祷師の4つは「伝承ジョブ」と呼ばれており転職するためには伝承の証が必要になる。伝承ジョブはどれも強力なアビリティを持っているが、伝承の証はゲーム中で1つしか手に入らない。
発明家の伝承の証は東ニューデルスタ街道にいる「発明家アーカー」に話しかけると入手できる。発明家アーカーの家はエリア内の北東にある。
発明家のジョブアビリティは、発明家アーカーのサブストーリーを進めて発明品を開発することで増えていく。(変形カタパルトとスプリグンブーツは最初から使用可能)
発明品の開発には特定のアイテムが必要になる。アイテムは発明品を開発すると消費されるが、開発後は何度でも使用できる。
発明品(ジョブアビリティ) | 開発に必要なアイテム |
---|---|
変形カタパルト | 最初から使用可能 |
スプリグンブーツ | 最初から使用可能 |
クリティカルスコープ | ・狙撃のピアス (店:ニューデルスタ) ・会心のピアス (店:カナルブライン) |
属性炸裂瓶 | ・火の精霊石 (闇市:ニューデルスタ平原) ・氷の精霊石 (闇市:ニューデルスタ平原) ・雷の精霊石 (闇市:ニューデルスタ平原) ・虹色のガラス瓶 (宝:コニングクリーク漁港) |
ブリキの角笛 | ・底力回復のライチ ・ブリキのおもちゃ (NPCが所持:ウェルグローブ百貨店、夜、パルテティオ3章クリア後) ・幻獣の大角 (宝:ナ・ナシの里) |
リサイクルハンマー | ・戦士の大弓 (宝:ウェルグローブ) ・グレートブレイド (隠:ティンバーレイン城前広場) ・ガーディアンアクス (盗:クラックレッジの武具屋にいる兵士) |
活性アーカーコイル | ・金属片のスクラップ (NPCが所持:クロックバンク-工場街、武器屋の前) ・古代の歯車 (NPCが所持:ロック島、夜) ・天然の磁鉄鉱 (宝:未完の隧道) |
万能工具 | 他のすべての発明品を開発すると入手 |
発明家のジョブアビリティはそれぞれ戦闘中に1回ずつ使用できる。再使用するために「作成」が必要になる。
例えば「スプリグンブーツ」の作成には2ターン必要。作成の開始に1ターン必要だが、作成中は拘束されないので別のアクションを実行できる。作成開始後2ターン経過すると再度スプリグンブーツが使えるようになる。
発明家のジョブアビリティ(発明家の技)は発明品を開発すると全員が使えるようになる(習得にJPを必要としない)。そのため、サポートアビリティも全員に対して解禁される。
例:サポートアビリティ「先駆け」を使うには「クリティカルスコープ」と「属性炸裂瓶」を開発する。
発明家の技は一見使いにくいように見えるが、サポート役としてかなり優秀。
6種類の武器が使える「変形カタパルト」は敵の弱点を探る用途で便利であり、敵の被クリティカル率を100%にする「クリティカルスコープ」は攻撃の補助として価値が高い。
そして先制で動けるサポートアビリティの「先駆け」が非常に強い。先駆けを取るために発明品を開発する価値はある。
確実にクリティカルを狙う際の補助。ステータス差がいくら開いていても確定でクリティカルするようになる。ダメージ倍率は1.25倍だが、一気阿世の爪を装備すると1.5倍まで上昇する。
クリティカルのダメージ上昇はゲーム終盤で重要になるので物攻ダウンとセットで使っていきたい。
発見されている属性弱点で攻撃するアビリティ。ブーストで攻撃回数が大幅に増えるのでブレイクを狙いやすい。
例:敵の属性弱点がのとき、属性炸裂瓶をブーストMAXで使うと合計12回ヒットする。(
x4)
属性炸裂瓶の作成ターン数は3。ソローネの残影等でブレイクしたターンに「作成」しておくと次のブレイク時に再度使用できる。
高威力の物理攻撃。雷剣将ブランドの剛剣よりも威力が高い。
リサイクルハンマーは取得にJPを必要としないため、必要材料(戦士の大弓、グレートブレイド、ガーディアンアクス)さえ集めれば序盤からでも使っていけるメリットがある。かなり大きいので覚えておこう。
リサイクルハンマーは飛燕華や残影など、再行動するアビリティと相性がいい。再行動時に「作成」することで次のブレイク時に再使用できる。
味方のHP/SPを回復して蘇生する技。アグネアの底力で全体化できるため、起死回生の奥の手となり得る。特にボスはHPが減ると強力な攻撃を放ってくる傾向が強い。長時間戦った後の全滅を防ぐためにも対策として用意しておこう。
超優秀なサポートアビリティ。
先駆けをつけたキャラクターはバトル開始時に先制で行動できる。先制というのは最初のターンより1つ早い「別ターン」として行動すること。敵よりも早く行動できるだけでなく、実質的に味方全体のBPが1増える。
商人のサポートアビリティ「BPプラス」をつけていれば初手からBPが3つ溜まる。いきなり奥義を撃てるので雑魚の殲滅やレベル上げが非常に楽になる。狩人の「ねんちゃく糸」と使えばボスが最初に行動する前にブレイクすることも可能。
キャラクター | 装備 | サポートアビリティ | 主な技 |
---|---|---|---|
![]() | 復讐の短剣 | 先駆け BPプラス いきなり底力MAX 行動速度+50アップ | クリティカルスコープ 属性炸裂瓶 リサイクルハンマー 活性アーカーコイル 獅子の舞 孔雀の舞 風呼びの歌 |
クリティカルスコープ、獅子の舞、孔雀の舞での支援。属性炸裂瓶でブレイク、活性アーカーコイルによる回復など様々な役割をこなす補助役。
基本的にサポート役であるが、強力な武器を装備していれば底力で全体化したリサイクルハンマーで雑魚敵を瞬殺することも可能。
速攻を仕掛ける場合は、1ターン目から全体化した活性アーカーコイルを使うことで他キャラクターの奥義(特に聖火神エルフリックの祝福や碩学王アレファンの叡智)を支援できる。以下は1ターン目の速攻例。
オクトパストラベラー2におけるキャラクターごとのおすすめジョブを紹介。8人のキャラクターをどのバトルジョブにするかは結構悩む問題。一体どれがいいのか? うまく活用するにはどうすればいいか? 装備とサポートアビリティ、ジョブの使い方も解説しているので参考に。