ストーリー攻略・オズバルド編

オズバルドはオクトパストラベラー2におけるプレイアブルキャラクター(主人公)の一人。思慮深く口数は少ないが、その胸には復讐の炎が激しく燃えている。

ベースジョブの「学者」は典型的な魔法攻撃型のアタッカージョブ。属性攻撃力が非常に高いので攻撃の主力になってくれる。ここではオズバルドの特徴とストーリーの攻略方法、オズバルド編に登場するボスの倒し方を紹介する。

推奨Lvボス
1章1看守長ダーヴィッツ
2章3
3章18衛兵隊長ステンバール
4章36嘆きのゴーレム
5章45ハーヴェイ教授

オズバルドの固有アクション

オズバルド
オズバルド内容
名前オズバルド・V・ヴァンシュタイン
年齢38
ベースジョブ学者
仲間にできる場所ウィンターランド地方/西コールドケープ雪道
  • フィールドコマンド:昼
    探る
    人々から情報を「探る」ことができる。(リスク:失敗すると関係悪化)
  • フィールドコマンド:夜
    強奪
    人々からアイテムを「強奪」することができる。(必要なこと:バトルで勝利)
  • 固有アクション
    予習
    バトル開始時に敵に弱点を1つ、2回目以降なら2つ明らかにする。
  • 底力
    魔法収束化
    魔法が単体化し、威力が上昇する。

オズバルドはSPと属攻が高い魔法攻撃向きのキャラクター。高い攻撃力を活かしてメインのアタッカーとして活躍できる。

底力「魔法収束化」は魔法の対象が単体になる代わりにダメージが2倍程度増加する非常に強力な能力。特にボス戦での活用価値が高い。

敵の弱点を明らかにする「予習」も有用。初めて登場した敵の弱点が1つわかるだけで他の弱点を推測しやすくなる。2回目以降なら2つ明らかになるのでオズバルドをパーティーに入れておくだけで自動的に敵の弱点が判明する。

探るは情報獲得系のフィールドコマンド。昼限定だが、レベル制限を受けることなく高い確率で情報を獲得できるので使いやすい。

EXアビリティ

EXアビリティ説明取得場所・方法
教える味方単体に自身に付与されているすべてのステータスアップ効果を2ターン付与する。碩学王の祭壇に行く
究極魔法敵全体に特大ダメージを与えて弱点に関係なくシールドポイントを削る。オズバルド5章のボス戦開始時に習得する

1章:フリジット監獄島

ハーヴェイ・・・・・俺から全てを奪った男よ。

復讐の炎が燃えるオズバルドのストーリーは北の孤島「フリジット監獄島」から始まる。まずはこの監獄島からの脱出を目的としてストーリーが進んでいく。

フィールドコマンド「探る」「強奪」のチュートリアルがあるのでここで使い方を覚えておこう。

オズバルドは猿轡の影響で魔法を使うことができなが、1章を進めていくと協力者エメラルドの助けによって猿轡を外して魔法が使えるようになる。そして時点から自由に動けるようになる。

自由に動けるようになった多とは、他の囚人や看守に対して「強奪」できるようになる。試してみてもいいが、相手はそれなりに強いのでレベルを上げなければ厳しい。

監獄地下道

監獄地下道

監獄地下道はオズバルドで最初に訪れるダンジョン。大監獄とは自由に行き来可能。監獄地下道に登場する敵はどれも火が弱点なのでオズバルドの火炎魔法で簡単に倒せる。

宝箱は特に重要なものはないが、SPの最大値が上昇する「古びた首飾り」は次のボス戦で地味に役立つ。

監獄地下道

看守長ダーヴィッツ

看守長ダーヴィッツ

オズバルド達の逃走を防ぐべく登場するボス敵。手下の「看守」2人とともに登場する。

オズバルドの魔法はできるだけブーストMAXの状態で撃っていこう。テキトーに使っているとすぐにSPが枯渇する。

看守をブレイクした後の攻撃は火炎魔法がベスト。看守の弱点は氷だがブレイク中は弱点・非弱点関係なく2倍ダメージになる。そのため、ダーヴィッツのシールドを削れる炎属性のダメージが最適解になる。

  • エメラルドとオズバルドの通常攻撃で看守2名をブレイク → ブースト+火炎魔法
  • 看守撃破後はダーヴィッツをブレイク → 底力+ブースト+火炎魔法
  • こまめにHPを回復すること

2章:フリジット監獄島

フリジット監獄島からの脱出の続き。推奨Lv3。ボス戦なし。

フリジット監獄島停泊所

フリジット監獄島停泊所

フリジット監獄島入口から橋を渡ると停泊所エリアに到達する。ここの宝箱「属攻増強のナッツ」は有用なので忘れずに回収しておこう。

フリジット監獄島停泊所

イベント戦闘

イベント戦闘弱点
追手の看守I短剣、氷、雷

この後、氷の船で海上を進んでいくとイベントが進行し監獄島から脱出する。エメラルドとは途中で物別れになるので別行動になった直前にエメラルドに「探る」を使っておこう。内情をより詳しく知ることができる。

監獄島脱出後

コールドケープ

監獄島を脱出するとウィンターランド地方/コールドケープにたどり着く。

上画像向かって左にいる男性は「強奪」の絶好のカモになるのでぜひともアイテムを奪っておきたい。16000リーフ相当の換金アイテムを入手できる。HPが低いので倒すのは簡単。

また、西の民家にいる元学者の老人(オズバルドを助けてくれた人)に「探る」を行うと「属攻増強のナッツ」の隠し場所を知ることができる。

2章クリア後は自由に動けるようになるのでパーティーメンバーを集めて強化していこう。

3章:コニングクリーク

オズバルド3章、推奨Lv18。

コニングクリークはハーバーランド地方の南にある街。未到達の場合は、カナルブラインから出発してカナルブライン大橋、北コニングクリーク海道、西コニングクリーク海道、コニングクリークの順に進んでいく。

コニングクリークの自宅へと向かう

ハーヴェイの手掛かりを得るべくオズバルドの自宅へと向かう。その後、自宅の隣にある研究室へ行くとレディ・クラリッサとの戦闘が発生。

イベント戦闘弱点
レディ・クラリッサ槍、短剣、雷

衛兵隊基地

衛兵隊基地

衛兵隊基地はオズバルド3章で訪れるダンジョン。危険度Lv.18。二階にある宝箱(7200リーフ)は、セーブポイントから右に進んだ先にある見えない通路を通ると取得できる。

衛兵隊基地に出現する衛兵からは強力なアイテム「禁忌の薬」を盗める。序盤ではあまり価値のないアイテムだが、アルピオネのお守りと組み合わせると絶大な効果を発揮するのでいくつか入手しておくといい。

衛兵隊基地

衛兵隊長ステンバール

衛兵隊長ステンバール

オズバルド3章のボス敵。ステンバール配下兵2名とともに登場する。

配下兵がいるとステンバールの弱点が無効化されるので最優先で配下兵を倒していきたい。ブレイクしたうえでオズバルドのブーストMAXした大火炎魔法(大魔法化した火炎魔法)を撃つと楽に倒せる。

ステンバールは威力の高い単体物理攻撃と属性全体攻撃の両方を使うが、どちらかというと物理攻撃が強力。暗闇がかなり有効に機能するので積極的に狙っていこう。

  • オズバルドの属攻を優先的に高めておく
  • ステンバール配下兵を優先して倒す
  • ステンバールには暗闇がかなり有効

4章:モンテワイズ

オズバルド4章、推奨Lv36。

モンテワイズはクレストランド地方の東側に位置する街。フレイムチャーチから東に向かい続けると到達できる。

モンテワイズのよろず屋には「属攻増強のナッツ(大)」をもつ商人がいるのでオズバルドの強奪で奪っておこう。ショップでは属攻が上昇する魔法使いのローブが手に入る。オズバルドの属性攻撃力を強化に役立てよう。

地下研究室

地下研究室

地下研究室はオズバルド4章で訪れるダンジョン。ストーリーを進めるとモンテワイズ図書館内にある隠し通路が判明し入ることができるようになる。危険度Lv.36

途中、ハーヴェイの実験体が襲い掛かってきて戦闘になる。これらの魔物はナッツをドロップするのでキャラクターの強化に使おう。なお、3体とも盗むは効かない。

イベント戦闘弱点ドロップ
歪められた魔物槍、氷、光属攻増強のナッツ
継ぎはぎの魔物槍、杖、雷速度増強のナッツ
合成された魔物短剣、斧、杖、氷物攻増強のナッツ
地下研究室

嘆きのゴーレム

嘆きのゴーレム

地下研究室に登場するオズバルド4章のボス。

マイナス効果「闇の炎」を付与する攻撃が厄介。闇の炎を受けると行動終了時にHP/SP/BPのいずれかにダメージが入る。BPへのダメージはかなり痛い。闇の炎は薬師の健全化では防げず、治す手段もないのでターン経過の自然治癒を待つしかない。

  • HPが減ると弱点が、に変化
  • さらにHPを減らすと、短剣に変化
  • 闇の炎は防げないので受け流すこと
  • 5回行動になったときはすぐにブレイクすること

対策

嘆きのゴーレムは攻撃が強力なため、火力を高めて短期決戦を挑みたい。

敵をブレイクしてオズバルドの大魔法化+底力+ブーストを叩き込むのが基本。他に強力なアタッカーがいいる場合はそちらに攻撃を任せてもいい。とにかくブレイクして大ダメージを与えることが重要。

ダメージが足りなときは傭兵よびも活用してく。傭兵よびの看守はコストパフォーマンスが良好で使いやすい。傭兵よびを使う際は敵を「物理防御力ダウン」状態にするとダメージが上昇する。

HPを減らすと剣が弱点になるので剣士のさみだれ斬りをうまく活用していきたい。嘆きのゴーレムはシールドが14まで上昇するためブレイク対策にも便利。テメノスの底力+属性の乱れもブレイクに有効。

その他

  • 暗闇にすると物理攻撃をかわしやすくなる
  • ソローネの夜のとばりで攻撃を回避するのも有効
  • 攻撃をかわすと闇の炎を受けない
  • 加勢を利用すると暗闇や物理防御力ダウンの付与が楽になる
  • 傭兵よび(古兵)は万能

5章:グラヴェル

オズバルド5章、推奨Lv45。

グラヴェルはワイルドランド地方の北に位置する街。クラックレッジ港停泊所から北上していくと到達できる。

ダスクルイン霊殿への道

グラヴェル到達後、ハーヴェイを追ってダスクルイン霊殿への道へと向かう。ここでは複数のイベント戦闘が発生。オズバルドの強奪を利用して「黒い結晶」を回収し、正気を失った町の人の助けていく。

町の人のHPは4000~12000。それなりに高いのでオズバルドの火力を高めて短期決戦を挑もう。商人のサポートアビリティ「いきなり底力MAX」が役に立つ。勝てないときは睡眠の瓶詰を利用すると戦いやすい。

イベント戦闘HP弱点
村人9000槍、斧、杖、氷、光
作業員8000雷、光
村人9000槍、杖、火、風
村人4000火、氷、雷
信徒12000剣、短剣、氷

ダスクルイン霊殿

ダスクルイン霊殿

ダスクルイン霊殿はオズバルド5章で訪れるダンジョン。奥に進むとダスクルイン霊殿最奥へとつながる。危険度Lv.45

ここで手に入る武器、闇属性ダメージを高める「深淵のロッド」は次のハーヴェイ戦で役に立つ。

ダスクルイン霊殿
ダスクルイン霊殿最奥

ハーヴェイ教授

ハーヴェイ教授

オズバルド編の最終ボス。

ハーヴェイと戦う前に小型ゴーレム2体との戦闘が発生、その後ハーヴェイ戦に移る。ハーヴェイはピュアエレメント2体を呼び出しながら属性攻撃で攻撃してくる。

  • ハーヴェイとの戦闘開始時にオズバルドがEXアビリティ「究極魔法」を習得する
  • ハーヴェイのHPが減ると弱点が、短剣に変化
  • 予兆(暗黒の波動~)後に使用する「究極魔法」はハーヴェイ自身にもダメージが入る

対策

ハーヴェイが呼び出すピュアエレメント2体を優先的に倒していく。ピュアエレメントはすべての属性の弱点を持つので比較的ブレイクしやすい。ブレイク後に強力な全体攻撃を叩き込んで素早く撃破していこう。

オズバルド5章で戦う敵(信徒、小型ゴーレム2体)が確定ドロップする闇の精霊石(特大)を利用するのも有効。深淵のロッドを装備したキャラクターが使うと3510(ブレイク時は2倍)のダメージが出るので倒しやすい。商人の傭兵よび(看守)でもいい。

ハーヴェイは頻繁に詠唱でターンを消費するため、的確にブレイクしているとあまり攻撃してこない。ピュアエレメントを除去してハーヴェイの弱点を突けば比較的楽に戦えるだろう。

その他