
歴戦の武器はオクトパストラベラー2における最強クラスの武器。
純粋に攻撃力が高いので強敵との戦いで大きなダメージを与えてくれる。特に物理ダメージが30%上昇する「歴戦の剣」は非常に強い。
歴戦の武器は本来は1つずつしか手に入らないが、戦利品としてドロップする人物が存在する。歴戦の武器量産は不可能ではない。ここでは歴戦の武器を入手する2つの方法について解説する。
歴戦の武器の入手方法
歴戦の武器には2種類の入手方法が存在する。
フィールドコマンドを使って入手する方法と、戦利品として入手する方法。前者が一般的だが、後者を利用すると複数の歴戦の武器が手に入る。
- フィールドコマンドを使って入手する(盗む、おねだり、買取る、強奪)
- 戦闘の戦利品として入手する(試合、けしかける)
フィールドコマンドを使って入手する
歴戦の武器 | 町の人 | HP | 弱点 |
---|---|---|---|
歴戦の剣 | バンデラム (ヒカリ編クリア後) | 35393 | ![]() ![]() ![]() |
歴戦の槍 | 重臣ベンケイ (ヒカリ編クリア後) | 24320 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
歴戦の短剣 | 庭師プラック (キャスティ編クリア後) | 24320 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
歴戦の斧 | 守り人シルルット (テメノス編クリア後) | 24320 | ![]() ![]() ![]() |
歴戦の弓 | 村長コハゼ (オーシュット編クリア後) | 15441 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
歴戦の杖 | 商人ロック (パルテティオ編後) | 15441 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
歴戦の盾 | 用心棒ベロニカ (アグネア編クリア後) | 27303 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
フィールドコマンドを使って入手する方法。こちらが一般的。
盗む→Lv.76、おねだり→Lv.80、買取る→95000リーフ(歴戦の盾のみ47500リーフ)。強奪する場合はオズバルドで戦闘に勝つ必要がある。各キャラクターのストーリークリアが条件になるが、戦利品ドロップを狙う方法に比べると入手難易度は低い。
戦闘の戦利品として入手する
歴戦の武器 | 町の人 | HP | 弱点 |
---|---|---|---|
歴戦の剣 | 青年 | 75000 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
歴戦の槍 | 街人 | 42300 | ![]() ![]() ![]() |
歴戦の短剣 | 老人(昼限定) | 42000 | ![]() ![]() ![]() |
歴戦の斧 | 村人 | 30300 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
歴戦の弓 | 家庭教師(昼限定) | 48000 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
歴戦の杖 | 神官 | 70000 | ![]() ![]() ![]() |
歴戦の盾 | 衛兵 | 75393 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
試合またはけしかけるで戦闘を行い、戦利品として歴戦の武器を入手する方法。
フィールドコマンドで戦うため、利用できるキャラクターはヒカリ(昼)と
オーシュット(夜)に限定される。オズバルドは一度強奪すると再戦できないので除外。
この方法はストーリーをクリアしなくても歴戦の武器を入手できる。時間さえあれば複数入手も可能。ただしドロップ率は低い(2%)。
この方法は難易度が高い。相手はかなり強力であることに注意(高HP、高パラメータ、シールドは5~6)。ドロップ率が低いので効率的に何度も倒す必要がある。
歴戦の武器一覧
-
-
剣
-
物攻400
-
買値-
-
属攻0
-
売値20,000
- クリティカル+120物理攻撃アビリティのダメージが30%上昇。
-
剣
-
-
槍
-
物攻390
-
買値-
-
属攻0
-
売値20,000
- クリティカル+120暗闇の追加効果。ターン数5。(10%)
-
槍
-
-
短剣
-
物攻380
-
買値-
-
属攻0
-
売値20,000
- 回避+120命中ダウンの追加効果。ターン数5。(10%)
-
短剣
-
-
斧
-
物攻400
-
買値-
-
属攻250
-
売値20,000
- 雷属性と氷属性のダメージが30%上昇。
-
斧
-
-
弓
-
物攻390
-
買値-
-
属攻0
-
売値20,000
- クリティカル+120物防ダウンの追加効果。ターン数5。(10%)
-
弓
-
-
杖
-
物攻200
-
買値-
-
属攻400
-
売値20,000
- 行動速度ダウンの追加効果。ターン数5。(10%)
-
杖
-
-
盾
-
物防120
-
買値-
-
属防120
-
売値10,000
- 行動終了時にHPを200、SPを8回復する。
-
盾
歴戦の剣
歴戦の剣はトロップホップの青年と、クラックレッジ港停泊所にいるバンデラムから入手できる。青年は戦闘の戦利品としてドロップ、バンデラムはアイテムとして所持している。
バンデラムは船着き場にはいない。少し離れた高台の上でたそがれている。


トロップホップの青年はソリスティア最強の人物。HPが非常に高いうえ、9999固定ダメージ&回避不可の強アビリティ「無慈悲の剣」を使用する。普通に戦うと無慈悲に瞬殺されるので対策が必須になる。
青年の倒し方
キャラクター | 装備 | サポートアビリティ | 主な技 |
---|---|---|---|
![]() | 勇王の斧 巨人の棍棒 用心棒のバンテージ アートオブヴェール バトラーテイルコート 勝利を呼ぶ指輪 アルピオネのお守り | 先駆け ダメージ限界突破 BPプラス 物攻+50アップ | 勇王の斧技:獅子狩り |
青年から歴戦の剣のドロップを狙うのであれば小細工なしの速攻が有効。無慈悲の剣を使われる前に倒す。繰り返し戦う必要があるので効率的に回していきたい。
重要な装備は、勇王の斧、巨人の棍棒、勝利を呼ぶ指輪、アルピオネのお守りの4つ。勇王の斧は「勇王の斧技:獅子狩り」を使うために必要。巨人の棍棒は物理ダメージ30%上昇、勝利を呼ぶ指輪は物攻アップ、アルピオネのお守りはHPが低いほどダメージが増加する。(HP1で3倍)
戦い方は次の通り。
- 事前にHPを1にする
- 先駆けで先制して、防御
- 次ターンにブーストMAXで勇王の斧技:獅子狩り
- 勝利
防御するのは次のターンに先制するため。BPプラスを装備していれば、2ターン目にブーストMAXで獅子狩りを撃つことができる。

ヒカリの物攻は「勇王の斧」装備時に750ほどあればOK。斧が弱点の青年に対して、獅子狩りは効果が高い。ダメージが足りないときは相手の弱点をすべて発見しておくこと。(獅子狩りは発見している弱点が増えるほどダメージが増加する)
この構成でまずは歴戦の剣を入手する。歴戦の剣入手後はさらに火力が増えるので他の歴戦の武器持ちも倒しやすくなる。(巨人の棍棒と物理ダメージ上昇効果が重複する、両方装備すると1.6倍)
青年を倒して「無慈悲の剣」を覚えるだけならここまで準備する必要はない。火炎のアミュレットを装備し、ウェルグローブの町人から「毒処方」を覚えて商人のアビリティ「緊急回避」「ひと休み」を連打していれば低レベルでも勝てる。
歴戦の槍
歴戦の槍はサイの街にいる街人と、ク国朱玄城にいる重臣ベンケイから入手できる。街人は戦闘の戦利品としてドロップ、ベンケイはアイテムとして所持している。


歴戦の短剣
歴戦の短剣はクロックバンクにいる老人と、ウィンターブルームの庭師プラックから入手できる。老人は戦闘の戦利品としてドロップ、庭師プラックはアイテムとして所持している。


歴戦の斧
歴戦の斧はコールドケープにいる村人と、ナ・ナシの里の守り人シルルットから入手できる。村人は戦闘の戦利品としてドロップ、シルルットはアイテムとして所持している。


歴戦の弓
歴戦の弓はニューデルスタにいる家庭教師と、ケモノの村にいる村長コハゼから入手できる。家庭教師は戦闘の戦利品としてドロップ、コハゼはアイテムとして所持している。


歴戦の杖
歴戦の杖はカナルブラインにいる神官と、オアーズラッシュにいる商人ロックから入手できる。神官は戦闘の戦利品としてドロップ、商人ロックはアイテムとして所持している。


歴戦の盾
歴戦の盾はモンテワイズにいる衛兵と、ニューデルスタにいる用心棒ベロニカから入手できる。衛兵は戦闘の戦利品としてドロップ、ベロニカはアイテムとして所持している。

