
オクトパストラベラー2の「底力」は戦闘時に使用するキャラクターの固有能力。底力を使うと、強力な一撃を放つ、補助効果を全体化する、追加行動するなど、様々な効果が発生する。
- 底力は「底力ゲージ」が完全に溜まると使用可能になる
 - 戦闘終了後も底力ゲージは維持される
 - 底力を使うか戦闘不能になるとゲージはリセットされて0になる
 - 宿に泊まると全員の底力が全回復する
 
底力の種類
各キャラクターの底力は次の通り。
| キャラクター | 底力 | 効果 | 
|---|---|---|
| 陰の力 (陽の力) | 内なる陰を解放し専用のアビリティを使用する。ヒカリ5章で名称が「陽の力」に変化する。 | |
| みんな一緒に | 単体対象のアビリティを全体化する。(自分を対象とするアビリティ、奥義をのぞく) | |
| 気合 | BPが最大値(5)まで溜まる | |
| 魔法収束化 | 魔法が単体化し、威力が2倍になる | |
| 残影 | 追加行動を得る(1ターンに2回行動できる) | |
| 断罪 | 弱点に関係なくシールドを削れる | |
| 獣の力 | 野生の本能を解放し専用のアビリティ(獣の爪、獣の咆哮、獣の牙)を使用する | |
| 節約 | 回復調合/攻撃調合で素材が消費されない | 
陰の力(陽の力)
| 陰の力(陽の力) | 説明 | 
|---|---|
| 天裂斬 | 敵単体に剣で特大ダメージを与える。 | 
| 飛燕華 | 敵単体に剣でダメージを2回与える。さらにターンの最後にもう一度行動する。 | 
| 双月閃 | 敵全体を槍で攻撃し、さらに剣でダメージを与える。 | 
陰の力(陽の力)はヒカリの底力。3種類の技から1つを選択して使用する。
2回攻撃後、さらに追加行動する「飛燕華」が使いやすい。飛燕華は、威力・追加行動共に強力でボス戦の主力になる。双月閃は全体攻撃用。天裂斬は命中率が非常に高くほぼ確実に命中する。オクトリン、キャットリン狩りに便利。

獣の力
| 獣の力 | 説明 | 
|---|---|
| 獣の爪 | 敵全体に物理による大ダメージを与える。 | 
| 獣の咆哮 | 敵全体に物防、属防ダウンの効果を3ターン付与し、弱点に関係なくシールドポイントを削る。(削れるシールドは1) | 
| 獣の牙 | 敵単体に物理による特大ダメージを与える。 | 
獣の力はオーシュットの底力。3種類の技から1つを選択して使用する。
物理の特大ダメージを与える「獣の牙」が強力だが、補助効果のある「獣の咆哮」もかなり強い。シールドブレイク+防御デバフにより、ブレイク中の大技をサポートする。ブレイク時に追加行動する狩人のスキル「ブレイクアウト」とも相性がいい。

底力ゲージの溜め方
底力は、敵からダメージを受けると溜まる。受けたダメージが大きいほど上昇量が大きい。
しかし、ブレイク主体で戦うとボス戦では思うように底力が溜まらない。肝心なときにゲージが溜まっていないと困る。能動的に底力を溜める方法を把握しておこう。オクトパストラベラー2では、被ダメージ以外にも、様々な底力の溜め方がある。
| 底力の溜め方 | 種類 | 説明/効果 | 
|---|---|---|
| 敵の攻撃でダメージを受ける | システム | 戦闘中に敵の攻撃でダメージを受けると増加。ダメージ量が大きいほど底力の上昇値が高くなる。 | 
| 敵をブレイクする | システム | 攻撃を行ったキャラクターのみ底力が上昇する | 
| 宿に宿泊する | システム | パーティー全員の底力が完全に回復する | 
| 底力上昇量アップ | サポートアビリティ | 装備者の底力上昇量が増加する | 
| 盛り上げ上手 | サポートアビリティ | 装備者が強化効果を付与するとき対象の底力ゲージが少し増加する | 
| いきなり底力MAX | サポートアビリティ | 装備者はバトル開始時に底力ゲージがMAXになる | 
| 武器洗練化 | サポートアビリティ | 装備者は武器で弱点を突いたとき、底力ゲージが溜まる | 
| ブリキの角笛 | ジョブアビリティ | 味方全体の底力ゲージを増加する | 
| いかりのロンド | セッション | 底力ゲージ増加(小) | 
| 魅惑のロンド | セッション | 底力ゲージ増加(中) | 
| 魂のロンド | セッション | 底力ゲージ増加(大) | 
| 底力回復のライチ | アイテム | 底力が増加する。味方単体。(25) | 
| 底力回復のライチ(大) | アイテム | 底力が増加する。味方単体。(50) | 
| 底力回復のライチ(特大) | アイテム | 底力が増加する。味方単体。(75) | 
| BP/底力回復のジャム | アイテム | BPと底力が最大値まで増加する。味方単体。 | 
| 超回復のジャム | アイテム | HPとSPを全回復。BPと底力が最大まで増加する。味方単体。 | 
| 灼熱モツ煮込み | アイテム | HPを25%回復し、底力が25増加する。味方単体。 | 
| オクトパスボール | アイテム | 味方単体にいずれかのランダムな効果が発生する。(HPが888回復、SPが88回復、底力+50、BP+2、2ターンの間物攻アップ/属攻アップ/物防アップ/属防アップ、3ターンの間ステータスダウン無効、物理完全回避x2、獲得JP1.2倍) | 
上記の手段を複数組み合わせると、かなり底力を溜めやすくなる。いきなり底力MAXとブリキの角笛が使いやすい。
いきなり底力MAX
非常に便利な商人のサポートアビリティ。戦闘開始時に底力ゲージがMAXになる。いきなり底力MAXは、底力をBPに変換するパルテティオと相性がいい。他のキャラクターも十分利用価値がある。
キャスティの「節約」は素材を消費せずにHP/SP/BPを回復できる。これは雑魚殲滅時にかなり有用。テメノスの「断罪」で学者の「属性の乱れ」を使うと、ボスを速攻でブレイクする。アグネアの全体化は攻撃にもサポートにも有効。
ブリキの角笛
ブリキの角笛は、発明家のジョブアビリティ。能動的に使える便利な底力の回復手段。
ブリキの角笛は味方全体の底力を一定値回復する。ブーストMAXで使用すると、ほぼ最大値まで回復。たまに最大値まで回復しないことがあるが、使い勝手はかなりいい。
ブリキの角笛を使うには、発明家アーカーのサブストーリーを進めて、同名のアイテム(ブリキの角笛)を発明する。
底力上昇量アップ
剣士のサポートアビリティ。底力の上昇量が増加する。武器洗練化と相性がいい。
武器洗練化
ウェポンマスターのサポートアビリティ。武器で敵の弱点を攻撃してシールドを削ったときに底力が回復する。
攻撃一回あたりの上昇量は高くないが、ブレイクによる底力上昇を同時に狙うとかなり効率的に底力が溜まる。
武器洗練化はブレイク役におすすめ。底力上昇量アップを装備して敵を2回ブレイクすると、底力が最大まで回復する。(例:ソローネに2回攻撃の武器と底力上昇量アップを装備して、残影を活用すると、1ターンに最大で9回攻撃できる)
          
          
          
          
          
          
          





